100均大好きなミカナムです。
この前、楽しそうな絵本あるかなと見に行ったところ、知育教材「はじめてのおけいこ」を見つけました。
対象年齢3歳からのものばかりだったのですが、ひとつだけ2~3歳用があったので、試しに買ってみたところ、想像以上にハイクオリティでとても気に入りました。
今まで持っている100均(ダイソー)の教材と合わせて、レビューを紹介します。
【100均】絵本
うちの子カニーが1歳の頃に、何かを買うついでに見つけました。
絵本って結構高いイメージだったので、100円で絵本??とビックリしました。
内容は全く期待してなかったけど、表紙もかわいいし、対象年齢も明記されていたので試しに買ってみることに・・

帰って読んでみると、大きい字で分かりやすく絵もかわいい!
手触りもよくて、赤ちゃんが少々乱暴に扱ってもいいように丈夫に作られています。
100円とは思えない!!
カニーも気に入っていて、なんと寝かしつけにも使えました。

その後、2冊購入して現在3冊持っています。

コスパ最高なので、全部揃えたいくらいです。
普通の絵本だと安くても600円位はしますよね!
6倍も楽しめると思ったらスゴイ!!
100均の絵本おすすめです!
【100均】シールブック、ぬりえ
次は、長い待ち時間があるときに役立つグッズです。
小さい子にとって、病院の待ち時間や飛行機など乗り物の中では、大人しく長い時間座っていないといけないのは、すごく苦痛です。
そんな時に役立つグッズも100均でそろえられます。

シールブックとぬりえです。
こちらも知育教材として売られています。
シールブックには最初と最後のページにシールがたくさんついていて、貼りたくなるような道路や線路が8ページにもわたってあります。

食べ物や動物など、たくさんの種類がありました。
全部付属のシールを貼ってなくなっても、100均で追加のシールがたくさんあるので一緒に買っておけば困りません。
ぬりえも、カニーが大好きなDisney・PIXARのものがありとっても重宝しています。
私の場合は、主にママ友とランチの時に食べ終わったカニーをしばらく遊ばせておくときに使っています。
あとは、美容室などママの用事があって子供が待っていなければならない時にも役立ちますね。
飛行機の時は本当に席を立てないので、こういうグッズで気をそらすととても助かります。
空港に100均がある所などは、待ち時間に買っておいて飛行機に乗るとすごく役立つんじゃないでしょうか。
子連れで飛行機利用した時の記事はこちら↓
【100均】知育教材
今回購入した知育教材はこちらです。

薄っぺらく見えますが、カニーと一緒に1ページずつチャレンジしていくと、結構な量があります。
内容も驚くほど精巧に作られている・・。
知恵遊びや数、文字なども覚えられるようになっています。

こんな風に「大きい」「小さい」の意味を理解し、区別して答える練習ができます。
最初は出来なくても、繰り返すことで出来るようになってきました。
そして何より、全ページに「おうちのかたへ」と保護者向けメッセージも載っていて、どんなねらいでどんな関わり方をすればいいか分かるようになっています!
まだ途中までしか出来ていませんが、全ページ制覇すると、驚くほどたくさんの事を学べそうです!!
100均知育教材 まとめ
100均グッズが好きで、うちにはたくさんありますが、しょせん100円のクオリティだな・・と思ったものも少なからずあります。
でも今回紹介した知育教材に関しては、どれも買ってよかった!お値段以上の価値を感じています。
とくかくコスパが最高なダイソーの知育教材、一度試してみて下さい!