うちの子カニーは車が大好きです。
去年のクリスマスプレゼントはこんな車のおもちゃにしました。
今まで持っているただ走らせて遊ぶだけじゃなくて、自分で組み換えができちゃうおもちゃです。
最初パッケージを見て「わぁ!ミッキーの車ぁ!やったやったぁ!!」と言って喜んでいましたが、開けてみてドライバーやタイヤがあるのを見てさらにテンションが上がりました。
車の中でも特にタイヤが好きなんです。
どんな車のおもちゃも、タイヤに一番興味津々でくるくる回っているのを見つめたり、外そうとしたり、口に入れようとしてみたり・・
とにかく好きなようです。
そんなタイヤをドライバーでつけたり外したりできると知ってテンション上がらずにはいられなかったみたい。
とにかく毎日それを出してきては集中して遊んでくれているので、買ってよかったなと思っています。
このおもちゃの特徴を紹介します。
くみかえかんたんDIY! ホット・ロッド ミッキーマウスの特徴
ドライバーを使いこなせなくても楽しめる
今では一人でタイヤを付けたり外したりできますが、遊び始めた最初の頃は、なかなかドライバーをうまく使いこなせず、苦戦していました。
1人で遊べるようになるまでは、手ころがしで遊んでも十分楽しめます。
カニーの場合は、しまじろうを乗せて遊んでいますが、お気に入りのぬいぐるみを乗せてドライブして楽しめます。
あと、取り換え可能な部品がこれだけついています。

シートや後ろのウイングなど、ドライバーなしでも取り換えられるので何通りもの組み合わせで遊べそう。
ベースでジャッキアップして楽しめる
ジャッキアップできる作業台もついているので、本格的な修理工場のような気分を味わえます。


こんな風に作業台に乗せただけで本物さながらの職人さんになったみたい(笑)。
とっても楽しそうです。
カニーは、自分のミッキーのレースカーを修理し終わると「いらっしゃいませ!修理しませんか?」と呼び込みをしてきます(笑)。
そこで、私が他の車を持って行って「パンクしたので修理お願いします」と遊んでいます。
この作業台とドライバーがあるだけで、随分と遊びのバリエーションが広がります。
ドライバーでねじ回し遊びが出来る
肝心のドライバーですが、驚くことに電池不要で動きます。
安全だし、経済的でうれしい。
スイッチをスライドさせるだけで、右回り左回りを変えられるので、取り付け、取り外しの両方できるようになっています。

タイヤをはずすと、フロントカバーも替えられるので、全く違った車になったみたいで二度楽しめます。
コツさえつかめばすぐに上手に遊べるようになるので、繰り返し遊ぶことで、手先が器用になりそう。
くみかえかんたんDIY! ホット・ロッド ミッキーマウス まとめ
くみかえかんたんDIY!ホット・ロッドは、好奇心旺盛な子供心をくすぐるつくりで、何通りもの遊び方もでき、知育にもなります。
最近では、ミッキーマウスのロードレーサーズのアニメを見ながら、「僕のと一緒!」と言いながら、フロントカバーを黄色にしたり赤にしたりして楽しんでいます。
楽しく遊んで知育になるこのおもちゃ、とってもおすすめです。