うちの子カニーは、1歳になったと同時に「こどもちゃれんじ」の受講を始めました。
最初は、本当に必要かな?など随分悩みましたが、結果的にカニーはとっても楽しんでいるのでやってよかったなと思っています。
こどもちゃれんじってどんなものか、またどういうところがよかったかを紹介していきたいと思います。
こどもちゃれんじを始めたきっかけ
私が「こどもちゃれんじ」に興味を持ったきっかけは、知育のおもちゃをカニーに買ってあげたいなと思ったことでした。
初めての育児なので、いったいどんなおもちゃを子供が喜ぶのか、知育になるのか全く分からず、色々試してみるも、どれもイマイチな反応でした。
悩んだ挙句、ママ友に相談しました。
こどもちゃれんじだと毎月、月齢にあったおもちゃ届くよ!とのことで、試しに数ヵ月間だけでもやってみようかな・・と始めることにしました。
こどもちゃれんじを実際に始めてみた・・
初めてのものは、ちょうど誕生日が近かったので、1歳のお誕生日特別号の受講からにしました。
バースデーセットと4月号の教材を先行してもらえます。
すごくたくさん入ってる~!
カニーが一番気に入ったのは、しまじろうのパペットです。
初めて見るしまじろうですが、さすが長年子供のアイドルだけあって、すぐに大好きになりました。
絵本、DVDもじっと見ていました。
あれ?まだちょっと早いかな・・?
今まで1年間を通して振り返ってみると、発達に対して少しレベルが高めのものが来るのかな・・と感じています。
その時は反応薄くても2~3か月後には必ず楽しんで遊べるようになりました。
すごいなと思ったのが、1ヵ月目に遊んだ後終了ではなく、同じおもちゃを次の月もそれに付け加えて遊べるようになる工夫がされているところです。
例えば・・①リズミックドラム → ②お料理セット → ③携帯遊びのように同じものがくるくる変わり何通りの遊び方が出来て、驚かされます。


この写真のものも、初めはフルーツをかたはめをして遊ぶものですが、次の月の列車形のおもちゃにフルーツを乗せると、「ぶどうさん」「ばななさん」のように反応して、楽しいフルーツの音楽を流してくれます。
何ヵ月にもわたって長く、何通りもの遊びを提供してくれます。
子供は新しいおもちゃが来たらそれに夢中になってしまいがちですが、これだと今までのおもちゃと一緒に遊ぶことができるので、前月号のおもちゃを使わなくなるなんてことがなくなります。
こどもちゃれんじを始めてよかったこと
実際にこどもちゃれんじを始めてみて、カニーが身につけてくれたことをいくつか挙げていきます。
- 歯磨き
- あいさつ
- 帽子をかぶる
- 手をつなぐ
- 順番を守る
- トイレトレーニング
まだまだありますが、サッと思いつくだけでこれだけあります。
月齢が進めば普通にできることかもしれませんが、一つ一つ、なぜしなければいけないのか?どういうときにするのか?など、子供の心に届くようにやさしく丁寧に教えてくれます。
親が言葉で教えるよりも、しまじろうたちが映像や絵本で教えてくれた方が子供は受け取りやすいようです。
私だけではなかなか難しかったことも、こどもちゃれんじに助けられました。
こどもちゃれんじを受講した感想 まとめ
おもちゃ選びに迷って始めたこどもちゃれんじですが、楽しんで本当に色々なことを学べていると思います。
受講料も一ヶ月あたり1,697円(ぷち12ヵ月1活払いの場合)で、絵本、DVD、月齢にあったおもちゃがついてくるので、決して高くはない、いやお値段以上だと思います。
これからも、こどもちゃれんじを親子で楽しみながら成長を見守りたいです。
この、遊びながら学べるこどもちゃれんじ、とってもオススメです!
【こどもちゃれんじ】公式HP↓