近年流行のウイルスの影響でしばらくできなかったうどんツアーを久しぶりに決行!!
第8回目となった今回は、珍しいロケーションのうどん屋さん2軒と超変わり種うどん1軒の計3軒の紹介です。
およそ5か月ぶりなので、ワクワクで出かけました♪
ビニールハウスで味わう絶品うどん「根っ子うどん」
お店の半分はなんと温室!
びっくりの環境でうどんを食べられると聞いて行ってみました。
のどかな場所にあるので車で通りすぎてしまいそうになりますが、看板と旗が目印です。

店構えはこんな感じ。

右側の木造建物ののれんをくぐって注文(セルフ)&清算をし、左側の温室で食べます。
客席はこんなに緑があふれていてうどん屋さんにいるとは思えない環境。
自然がいっぱいで癒されます。


注文したのは、「湯だめ」と「ぶっかけ冷」の小です。



一見して分かるように麺が太い!
一口食べるとコシがめちゃくちゃ強い!!
あごが痛くなるくらい噛み応え抜群ですw。
ぶっかけの出汁も絶品で、濃い味なんだけどあっさりとしていて何杯でも食べられそうな感じw。
湯だめもおいしい出汁で極太麺と合います。
食べ比べてみるとあったかいうどんのほうが多少柔らかいので、コシの強すぎるうどんが苦手な方は「冷」じゃなくて「温」のうどんを選ぶといいと思います。
写真にはありませんが、コロッケもおいしかった!
天ぷらなどのサイドメニューも充実していました。
緑に囲まれたビニールハウスで味わえる絶品極太うどん「根っ子うどん」おすすめです!
超変わり種コーヒーうどん「うどん喫茶 スタート」
次はまさかの【コーヒーうどん】が食べられる喫茶店があると知ってどうしても行ってみたくなった「うどん喫茶 スタート」です。
お店の外観はこんな感じ。
とてもうどんが出てきそうにない普通の喫茶店です。

喫茶店の傍ら気持ち程度にうどんを提供しているのではなくて、マスターは40年以上のキャリアを誇るうどん職人さんで味も期待できます。
実際にお昼時なのもあって、店内のお客さんは全員うどんを食べていましたw。
そして気になっていたコーヒーうどんとカレーうどんを注文。
コーヒーうどんは少し時間がかかるとのことでした。
最初に出てきたカレーうどんはこちら↓

かけの出汁で割ったものでおいしかったそうです。
お店の方が「カレーうどんを食べた後だとコーヒーうどんの味が分からなくなるよ」と言っていたので、私は我慢しましたw。
しばらく待って出てきたコーヒーうどんはこちら↓

え?そばとコーヒー?
思ってたんと違う~
と叫びそうになりましたがw・・そばに見えるのはうどんにコーヒーが練りこんである色だそうで、コーヒーに見えるのはめんつゆだそうですw。
見た目からしてビックリ!
味はほんのり苦くてコーヒーの風味のするうどんでした。
程よくコシもあって、ツルツルの麺です。
私はリピはないと思いますが、おもしろ体験したい方にはぜひおすすめです!
この他にもいろんなうどんメニューがありました。
喫茶店だけにモーニングもあって、それにもやっぱりうどんがついてるみたいw。
朝7時半から営業しているので、朝うどんにもおすすめ!
神社の中で味わうありがたいうどん「うぶしな」
こちらも驚きのロケーション!
なんと神社(宇夫階《うぶしな》神社)の境内にあるうどん屋さんで、店主は神主の息子さんです。
こちらの息子さん、神職をこなしながらも有名店「おか泉」で何年も修業を積んだ後に境内の納屋を改装して出店したそう。
「おか泉」へ行った時のレビューはこちら↓
場所の珍しさだけでなく、味も期待できます。
神社に入っていくと、ずらりと並んだ石柱の奥にのれんが見えてきます!
階段を上がると、店舗の入口が見えました。


注文をして清算を済ませた後番号札をもらって席に着きます。
その後番号札で呼ばれてうどんを受け取ります。
かけと釜揚げの小を注文しました。


きしめんのような少し平べったい麺でした。
食べてみるとやっぱり讃岐うどんで、平らだけどしっかりコシを感じました。
出汁は甘めで飲み干してしまえるほどスッキリおいしい出汁です。
今回は注文してないけど、お餅としそ天が入った「宮うどん」というのが名物だそう。
神社っぽい!
そして神職もこなされている店主が打ってくれるうどんだけに、なんだかご利益がありそうなありがたいうどんでした。
味も最高です!
うどんツアー まとめ
久しぶりのうどんツアーでしたが、珍しい体験がたくさんできたし、絶品うどんにも出合えて満足でした♪
いつもうどんツアーを計画する時に定休日と営業時間を確認していくのですが、近年流行のウイルスの影響で臨時休業しているお店がたくさんありました。
事前に電話などで定休日以外でも営業しているか確認してから行く方がいいですね!
おいしいだけでなくおもしろ体験ができて楽しい讃岐うどん!
また最高の味に出合ったらレビューします♪