家族でうどんツアーへ行きました。
今回は香川県西部にある観音寺市にある3店舗を回りました。
結構西寄りなので、ツアーには組み込まれにくいお店かなとは思いますが、どれもおいしくて穴場発見といった感じでした!
そんなお店3店舗を紹介していきます。
西端手打 上戸(じょうと)
愛媛県との県境近くにある、名前の通り讃岐の西の端の上戸うどんさんです。
海沿いの国道を走っていると、看板が見えてきます。


入口の看板には「営業時間:8時~15時、定休日:日曜日」となっていましたが、現在は「営業時間:6時~15時(玉切れ終了)、定休日:木曜日」に変更となっているそう。
営業時間や定休日など変わる可能性があるので、事前にTwitterで確認した方が安心です。Twitter@joto_udon
私たちは11時ころに着きましたが、店内ほぼ満席でした。
注文してうどんを受け取り、麺を網に入れて少し温め、出汁を入れて会計をします。
(冷かけは出汁入りで出てきます)

かけ(右)と冷かけ(左)の小を注文しました。
かけはやわらかめの麺でモチモチ、出汁はイリコ味のおいしい出汁でした。
冷かけも食べてみるとその違いにびっくり!
麺のコシがすごい!!
モチモチ麺が好みの方→かけ
コシ強麺が好みの方→冷かけ がおすすめ!
二つ頼んで食べ比べてみるのもいいですね。
驚きと感動が2倍味わえます!
カマ喜ri(かまきり)
面白い名前が気になっていた「カマ喜ri」さんへ行ってみました。


一見うどん屋さんには見えないオシャレなカフェのような雰囲気のお店です。
テントのテラス席もありました。
12時前に到着しましたが、7組待ちで約1時間ほど待ちました。

お店は15時までの営業と書いてありましたが、この日は13時ころには玉切れとなってしまったみたい。
土日限定10食のカレーうどんもあるみたいだし、早めの来店がおすすめです。

店内もオシャレ!


「ぶっかけ冷」と「かまたま」を注文
顔になってる盛り付けがかわいい(^^♪
太めのしっかりコシのある麺に出汁や醤油がしっかり絡んでおいしい~!
天ぷらなどのサイドメニューも充実していました。
1時間待っても食べる価値ありです!!
ただ他のセルフなどのお店に比べると、カフェのような雰囲気もあって回転率が悪いので、何店舗も回るツアーに組み込むのはあまりおすすめできません。
セルフなどのバタバタした雰囲気が苦手な方にはピッタリです!
素敵な雰囲気で絶品うどんが味わえる「カマ喜ri」とってもおすすめです。
手打ちうどん つるや
先ほどのカマ喜riのすぐ近くにある「つるや」さんへ行きました。

こちらはなんと、20時まで営業している讃岐うどん店の中では珍しいお店です。
入口の看板では黄金うどん(かまたま)が人気と書いていましたが、先ほどのお店で食べたので、しょうゆかけと釜揚げを注文!


どちらもしっかりコシのあるモチモチ麺で味もおいしい~♪
3店舗目ですがツルツルすぐ食べきりましたw。
この他にカレーうどんなんかも人気みたい!
丼物やおでんなどうどん以外のメニューも豊富でした。
遅い時間でもやってるし、また行ってみたいと思いました。
観音寺市 讃岐うどんツアー まとめ
今回観音寺市で狭い範囲でしたが、素敵なお店との出会いがありました!
香川県西部と言えば、以前行った「三好うどん」も素敵な雰囲気のお店でとってもおいしいうどんがいただけました。
また素敵な讃岐うどんに出会ったら、レビューします♪