うちの子カニーが1歳の誕生日に、乗って足けりするタイプの車のおもちゃを買いました。
それまではお座りして手の届く範囲のおもちゃで遊ぶかんじだったので、体を動かして遊んで欲しいなと思って購入することにしました。
大好きなアンパンマンというのもあって、カニーは箱を開けた時から3歳になった今でもお気に入りのおもちゃです。
10ヵ月くらいから使えて、何年も長く使えるものってあまりないですよね。
うちの子の場合、これによって歩行練習ができ、歩き始めるのに役立ちました。
活動量が増え始める1歳頃のプレゼントにぴったりなアンパンマンのビジーカーのレビューを紹介します。
アンパンマン よくばりビジーカーを購入したきっかけ
足けりタイプの車をいつか買ってあげたいけど、まだ歩いていないカニーには早すぎるかなと思っていました。
最初気になっていたのはベンツの足けり車です。
すごくかっこいいし、部屋に置いてあってもオシャレ!
また、こういう三輪車っぽいタイプも体幹がしっかりしそうでいいかも!
と迷っていました。
でもどちらも転落防止のガードがなく、ちょっと不安・・。
そんな時にアンパンマンのよくばりビジーカーをおもちゃ屋さんで見かけ、10ヵ月くらいから乗れるみたいだし、ガードや親が後ろから押して歩く用の押し棒付きだったので、これなら乗れそう!と買ってみることにしました。
よくばりビジーカーに実際に乗せてみた感想

1歳の誕生日プレゼントだったので、一升餅をリュックに入れて歩くイベントに使いましたw。
まだ一人で歩けなかったので、ビジーカーを後ろから押して歩く方法で何とか数メートル歩きました。


最初の頃は押し棒+ガード付きのみでしたが、2~3か月後足けりを試してみました。
なぜか前に進まず、バックばかりでした・・w。
それでもカニーは自分で動かせているので楽しそう♪


体が大きめだったため、歩き始めが遅かったカニー。
押し車をしてみてと誘導していると、いつの間にかできるようになって歩く感覚を習得し、歩くきっかけになりました!!



3歳になった今乗るとこんな感じです。
1歳の頃は自分の思う方向へなかなか進めなかったようですが、今では完璧に乗りこなして、時には暴走もw。
まだまだこれからも遊べそうです。
よくばりビジーカーの特徴
安全機能
私が一番気に入っているのが安全機能がバッチリなところです。
まだお座りが安定しない子でも大丈夫なガード付きで押し棒で押す際に足を乗せておく収納可能なステップもあります。
また、速度調整機能もついていて更に安心。
成長に合わせて遊べる
ガードをつけて後ろから親が押し棒で押す → 押し車で歩行練習 → 足漕ぎ車といった感じに成長に合わせて変化しながら長く遊べます
音遊び

ハンドル部分についているボタンを押すと、ウインカーのカッチカッチという音がしたり、アンパンマンがおしゃべりしたりします。
アンパンマンのマーチも流れるので、ビジーカーで遊んでいるときは必ず音楽流しながら颯爽と走っていますw。
手遊び機能、収納


走らせて遊ぶだけでなく、触って楽しい機能もたくさんあります。
子供心をくすぐる、カギやレバーをカチカチさせたり、ドラムを回すとしょくぱんマンやカレーパンマンなど絵が変わります。
横には小窓や歯車などのかわいい仕掛けもついています。
車を走らせている間は、ハンドルの下についているバイキンマンとドキンちゃんがくるくるまわるので、見ているだけでもかわいい。


更に、ボンネットと座席部分が開いて収納ができるようになっています。
カニーはいつも大事なトミカをたくさん入れていますw。
よくばりビジーカー まとめ
おもちゃとしては大きめなので買う時に結構迷いましたが、カニーの成長と共にこんなに長く遊べているので買ってよかったなと思っています。
私は特に、1歳のイベントや歩くきっかけにもなってくれたりしたので、思い入れも深く大事にしていきたいおもちゃの一つです。
子供を体を使って遊ばせたいなと考えているパパママに超おすすめです!
よくばりビジーカーは安全性も高く、子供の行動範囲が広がる事必至です!!
音遊びや手遊び機能がたくさん増えたDXタイプもあります↓