あなたは投資をしていますか?
大なり小なりやられている方が多いと思います。
ミカナムは楽天証券で積立NISAとidecoをやっています。
楽天証券の良い所は
楽天市場で買い物してポイントを貯める
そのポイントで投資が出来きます
なんと楽天銀行とマネーブリッジ(連携)させると金利が0.1%になるし、おいしい事だらけです。
そんな楽天証券から新サービスが開始されるという事で色々調べてみると
すごくいいサービスだなと思いました。
それが 2019/12/29 から始まる「投資定期売却サービス」というサービスです。
楽天証券の新サービス「投資定期売却サービス」とは
保有する対象投資信託の中から定期売却利用する銘柄を指定して
毎月指定の方法で受け取る事が出来るサービスです。
運用の流れ
- 銘柄を選ぶ
- 定期売却を指定する
- 毎月売却開始
- 毎月指定日に売却代金を受け取る
対象となる商品は
取扱投資信託(一部商品を除く)
対象証券口座
- 一般口座
- 特定口座
- NISA
- 積み立てNISA
- 法人口座
売却指定方法
- 金額指定(受渡日に金額を指定する)
- 定率指定(保有口数の指定して定期的に売却する)
- 期間指定(最終売却年月をしていして受取開始から最終月まで当分した口数を売却する)
投資信託を売却>受取方法
- 金額指定 1000円以上1円単位、現在の評価額の50%以下(一定額を売却し受け取る)
- 定率指定 1%以上50%以下0.1%以下(あらかじめ指定した率に相当する口数を売却し受け取る)
- 期間指定 最終受取年月を指定(保有口数を等分して定期的に受け取る、最大50年未満)
受取日、毎月1日~28日の間で指定、受取日が休日の場合は前営業日

楽天証券「投資定期売却サービス」まとめ
本来なら口数で売却しないといけないのが、金額指定が出来るようになります。
もちろん口数での売却も出来ます。
ジュニアNISA、未成年者口座は指定できません。
老後の年金と生活費の不足分などを金額を指定して
毎月自動的に指定日に売却金額を受け取る事が出来ます。
さらに指定すると定率指定、期間指定などにも対応しています。
もちろん毎月売却代金を受け取りながら運用も続けられます。
このサービスは、自分が毎月一定の金額を積立て
老後に毎月自分の指定した受取方法でうけとれる
画期的なサービスだと私は思います。
私が年金を受け取る時期にはかなり減額されてると思います。
そんな時代だからこそ
自分自身でお金をなんとかしなくてはいけない、
そんな時に画期的なサービスを
自分が使っている楽天証券からだという事で楽天証券でよかったなと思いました。
ハッピープログラムを改悪した時はちょっと残念でしたが・・・
現在ダウ平均は軒並み最高値を更新している今、
アメリカ向けの投資信託、楽天VITなどが熱いかなと思います。