クリック株365株価指数CFDに投資してるのですが、
5月の終わりにくりっく株365の仕様変更のニュースが飛び込んできました。
「くりっく株365とは」
東京金融取引所に上場する株価指数証拠金取引の愛称です。
日経平均以外にも
アメリカの「NYダウ」イギリスの「FTSE100」ドイツの「DAX」など
海外の株価指数も投資出来る商品です。
FXのように証拠金取引と同じです。
投資対象 | CFD |
---|---|
為替 | FX |
商品 | 商品CFD |
株価指数 | CFD |
CFDとは?
Contract For Differenceの略
証拠金(保証金)を業者に預託し、原資産となる国内外の株価や金価格など、 金融商品の価格や指数を参照して差金決済による通貨の売買を行う取引のことをいいます。証拠金を預け、レバレッジをかけて取引を行うことから、外国為替証拠金取引(FX)も差金決済取引の一つですが、一般には、外国為替をFX、それ以外の株式や株価指数等はCFDと呼びます。
取引所CFDと店頭CFDに分かれ、日本の取引所CFDはくりっく株365のみ。
差金決済取引は株では禁止されています。
取引所CFDで取引出来る銘柄は?
日経平均の「日経225」
NYダウ
FTSE「イギリスの株価指数」
DAX「ドイツの株価指数」
取引所CFDで取引出来る銘柄はこの4銘柄になります。
店頭CFDの方が圧倒的に銘柄があります。
この中で株価指数CFDの「FTSE100」に私は投資しています。
「FTSE100」を選んだ理由
買いポジションを取った時発生する配当金が1番良いために選びました。

確かに配当金はいいのですが、証拠金が2.2倍かかるんです。
配当金以外にも決済したときの含み益も重要で、
日経平均は横ばい、FTSE100は右肩上がりになってるため、
総合でみても証拠金の少ないFTSE100を選んでます。
メリット
FX同様に買いからも売りからも取引ができる。
レバレッジ取引が出来る。(少ない資金で大きな取引が出来る)
ほぼ24時間取引可能。
配当金がある。
祝日も取引出来る。
コツコツ積み立てる事と同時に配当金が貯まってきて枚数を増やしていける。
複利運用効果が期待できる。
デメリット
海外マーケットなので情報が乏しい。
スプレッドが広い。
ロスカットされない為に余裕資金がいる。
配当金は決済した時に入るため、日々の生活用には適さない。
実際の取引
4/10に1枚購入して枚数を増やしていきました。
現在まで配当額は13,417円です。
配当額をちょっとづつ貯めていく感じだったので、
レートが低い時に買うという事はやってません。
毎月、資金がある時、など決まったように積み立てていく感じです。
含み損は何か月かでペイ出来ます。

NYダウを10,000円の時買いポジションで10,100で売ると100円上昇したため、
10,000の利益になります。
逆の売りポジションも同じ。
4銘柄も単位は同じで1枚=100円の動きで10,000円です。
ポジションの買いと売りによってもらい方が違います。
買いポジション | 売りポジション | |
金利相当額 | 支払い | 受取り |
配当相当額 | 受取り | 支払い |
選んだ理由の項目の中の図にもあるように、FTSE100の必要証拠金は23,000円です。
レバレッジを利かすと1枚あたりの証拠金23,000円で
年間22,216円の金利がもらえる事になります。
でもそのままでは株価が下がるとロスカットされる可能性大なので、
含み損に耐えれる余裕資金がいるようになります。
EU離脱の時600円下落したので、23,000円+60,000円=83,000円あれば
EU離脱級の下落に耐えれる計算です。
リーマンショック級は2,800円下落したので、23,000円+280,000円=303,000円
必要になります。
チャイナショックで1,400円の下落でした。
余裕資金が多ければ多いほどロスカットは遠のいてきます。
でもそんなに急に下落するでしょか?
みなさんお馴染みの日経平均でも1日の半分下落することはないと思います。
1枚につき150,000円~300,000円の間の水準になると思います。
なので私は1枚につき200,000で運用していってます。
そんな中くりっく株365が上場廃止して新商品を上場する事が決定されました。
投資家には改悪な仕様変更となりました。(泣)
現行商品は2021年の3月で廃止となり新商品に代わる事となります。

最大の仕様変更は1年以内に決済しないと、強制的に決済されるようになります。
・配当の非課税運用が出来なくなる。
・1年ごとに新たにポジションを取るため手数料が発生する。
(スプレッドはどうなるか分かりません)
・1年ごとに決済なので利益が出た場合税金を支払わなければならない。
(現行は無期限なため決済するまで税金を払わなくて済む)
後2年弱あるので、店頭CFDにするか、他に回すか迷ってる所です。
これから始める人は利益は出ると思いますが要注意です。
これから始めるなら店頭CFDをお勧めします。
これからも増やしていこうと思ってた矢先だったので、
残念でなりません。
今はまだ店頭CFDの事調べてる段階なので、なんとも言えませんが、
店頭CFDを始めたら記事にしたいと思います。
店頭CFDと取引所CFDの違い
くりっく株365 | GMOクリック証券 | |
CFD取り扱い銘柄 | FTSE100 | イギリス100 |
手数料 | 153円 | 無料 |
取り扱い通貨 | JPY | GBP |
レバレッジ | 25~30倍(価格によって変動) | 10倍 |
証拠金基準額 | 26,000円 | ※約10,000円 |
ロスカットレート | 維持率100%以下 | ポジションごとに指定 |
配当 | 配当金から金利を引いた額 | 価格調整額 |
配当利回り | 約3% | 約3.5% |
※7340円(イギリス100の価格)x136.5(GBP/JPY)x0.1×0.1=10,019
現在のくりっく株365を決済したら、移行するつもりです。