収納がスッキリできず困っていませんか?
掃除の苦手な私も、家のいろんなところの収納が上手く出来ずイライラが募る日々・・。
そんな私を、簡単に整理収納上手にしてくれる、素敵アイテムをご紹介したいと思います。
キングジム ラベルライター テプラPRO
これは、現在の家に引っ越してきて、リビング収納の見える化をするために購入しました。
以前の家と収納位置が変わったことにより、どこに何があるか覚えられず、ものを探すことが増え、時間が無駄にかかっていました。
何か一目で分かるようにする方法を考えた結果、ラベリングしようと思いつき、テプラを購入することに。
探している時に、こんなかわいい「ガーリーテプラ」を見つけました。
どうせならかわいいのがいいと、こちらを購入!
使っていくうちに思った以上にスッキリ収納ができ、買ってよかったなと思っています。
ガーリーテプラ 特徴
購入したテプラの主な特徴をまとめます。
- 絵文字:全687種類、フレーム:全69種類
- 文字とデザインを組み合わせて作るイニシャルマークが全15種類
- かわいいフォント:8種類
- 対応ラベル幅は4~18mm
- ラベルだけでなくリボンにも印刷できる
通常のテプラでも十分ですが、ガーリーテプラはそれにプラスかわいい絵文字やフレームがたくさんあって、すごくかわいく仕上がります。


見た目もかわいい!
こんなテプラ今までなかった!
使っていてテンションが上がります。
ガーリーテプラ 我が家での活用例
我が家のテプラを活用例を紹介します。
リビング収納

掃除用具や収納用品、文房具などかなりたくさんのものを収納しています。
できるだけ同じ種類のものを同じかごにまとめ、テプラでラベリングしています。
書類棚

リビング収納内の「書類棚」。
家族の名前をラベリングして、それぞれの書類や家電の説明書などを保管しています。
小物棚

電池やペンなどの細かい物を集めた「小物棚」。
探しているものをすぐ見つけられるようになりました。
パントリー 収納棚

「パントリー内の棚」。
お茶や調味料などの食品ストック用の棚です。
おもちゃ箱

「おもちゃ箱」
おもちゃ箱内のバラバラになってしまうブロック類をまとめてラベリングしたものです。
我が家のおもちゃ箱についての記事はこちら↓
入園、入学準備


入園、入学準備の際は、持ち物に驚くほどたくさん名前を書く必要がありますよね・・。
でもテプラがあれば、一度名前を打ち込んで印刷を押すだけで何十個も同じものができ、あとは貼るだけで完了です。
大きな文字からクレヨンやサインペンの一つ一つに貼る小さなものまで、ボタン一つで大きさを調整できます。
仕上がりサイズを確認しながら好みの大きさ長さに微調整も可能なのでどんなものにも対応できます。
ネットで名前を印刷したものを注文することもできますが、決まったサイズで、しかも受注生産の為注文してから受け取りまで時間がかかってしまいます。
でもテプラなら自分で好きなように作れるので、入園・入学準備中の忙しいパパママにはとってもおすすめです!
タオルや制服などの布地への名前付けもテプラでできます↓
玄関 セールス・勧誘お断り標示
もう一つ、我が家では変わった使い方をしています。

玄関チャイムに「セールス・勧誘お断りします」とテプラで作ったテープを貼っています。
これ以外と効果あるんです!
引っ越したばかりの時、いろんな勧誘の人がきて困っていたところ、これを貼ってみるとピンポンを押さずに帰ってくれるようになりました!
かわいい絵文字を入れてみたりして、少しやんわり拒否しています・・(笑)。
セールス嫌いの方、ぜひ一度試してみてください!!
この他にも、ランドリールームの洗剤やシャンプーなどのストックや、服や布団などの収納にもラベリングすると便利かも!
以上、我が家のテプラ活用例でした。
ガーリーテプラ まとめ
テプラでラベリングしたことによって、ものを探す時間がぐっと減りました!
いくら透明の収納ケースを使ったとしても、小さいものまでは全部見えないし、これはあの引き出しの何段目に入ってる!などの記憶に頼るのにも限界があると思うんです。
しかも、収納した人以外の家族の誰が見てもすぐわかる!!っていうのがすごく大事です。
収納した人がいない時でも探せないと意味ないですよね。
物を探す時間を減らすことは、積み重ねていくとかなりの時間の無駄を省くことができます。
一目でわかるラベリングって本当に大事だと実感しました。
大掃除や入園・入学準備などで見える化収納、名前のラベリング始めてみませんか?
スッキリきれいに、またかわいくラベリング収納してくれるガーリーテプラ、とってもおすすめです!
4~18mmのリーズナブルなタイプのテプラはこちら