先月から始めた投資法なのですが、
色々調べていると、去年の夏位から人気の投資方法だそうです。
自分が意味が分からない投資法はやらない方がいいので、
結構調べました。
FXのズロチ/円、ユーロ/円の組み合わせた変則のスワップさやどりです。
金利差や価格差を利用して売買し利鞘(りざや)を稼ぐ取引のこと。
ポーランドズロチ/円、ユーロ/円とは?

値動きがほとんど同じと言う事で、同じタイミングで売りと買いを同時に行います。
なにそれ?って思いますよね。
ユーロ/円(売り)ズロチ/円(買い)の金利差のスワップポイントをコツコツ頂いていくことです。
過去の値動きから(ユーロ/円÷ズロチ/円)で計算します。
ズロチ/円28.5円、ユーロ/円121円(4.2倍)

ここ数年は4.2~4.3で推移していることなので、
色々調べたり、有名な投資家さんのブログみたりした結果、
ここ数年の動きからユーロ/円を1に対してズロチ/円を4.3が最適な倍率です。
いくら資金がいるの?

証拠金ユーロ/円、1万通貨48,661円
ズロチ/円、4.3万通貨49,110円
(※1)合計97,700円
1円動くと1万円、ここ10年は15円程度ですので、150,000円必要になります。
プラスロスカットにならないため、
余裕資金が(※2)150,000円必要
※1+※2=247,700円になるので、1セット250,000円で運用していきます。
一番気になるスワップポイント!

1セット
ズロチ/円「買い」
4.3万通貨、1日約15円合計64円(ポイントが多い日は休日のまとめ分です。)
ユーロ/円「売り」
1日約1円合計1円
1年で65円X365日=23,725円
利益率約9.5%です。
FX会社によってスワップポイントは変わってきます。
ズロチ/円の取り扱いの所が少ないため、スワップポイントの一番高い、
FXプライムbyGMOで計算しています。
私の運用履歴です。
1セット目5/24日から1,548円
2セット目5/29日から1,247円
合計2,795円スワップ獲得しました。
含み益もいれると、21,383円になります。
実際ポジション決済するまでは、含み益も含み損も考えてもしかたないので、
こつこつ積み上げていきたいと思います。
メリット、デメリット
メリット
1セットで毎日65~66円スワップポイントが入ってくる。
デメリット
トレンドが逆になった場合ロスカットの可能性。
計算上15円の値動きが限界値なので、新たに資金を投入してロスカットを防がないといけない。
本来のスワップさやどりじゃないので、逆に値動きするかもしれない。
買い時、売り時はいつなのか?
私はトレンドがこのまま4.2~4.3のままだと当分売るつもりはなく、
セット数を増やしていこうと思ってます。
今決済すると2万円の利益になるのですが、
決済して、新たにポジションとるのが嫌なので、余裕資金が出来たら
増やしていくつもりです。
買い時は4.3倍以上が理想です。
売り時はそれぞれ感覚がちがうのですが、
4.15倍が売り時ってみなさんおっしゃっているので、
私も4.15倍に達したら決済しようと思ってます。
4.3倍が平均値なので、4.3倍以上でポジションを持つと楽ですね。
逆に4.2倍位でポジションを持つと含み損が大きいまま運用になるので、
買い時を見極めるのもポイントです。
4.3でポジションを持つとして、
レートが下がる含み益、
上がる含み損って覚えてたら間違いないです。
ちょっとの利益でショートで売り買いすると、スプレッド差とか手数料がもったいないと思います。
記事まとめ
1st
250,000円で、ズロチ/円買い(4.3万通貨)に対してユーロ/円売り(1万通貨)で行う。
<FXプライムbyGMOの方が一番スワップポイントが高い。
追加する時は4.3倍以上が望ましい。
売り時は4.2以下
トレンドが逆に動くと、ロスカットの可能性がある。
このまま静かにこの調子でいてくれたらいいのですが、
様子みながら増やしていこうと思います。
※まずはある程度理解してから、進めればいいと思います。
私はFXプライムbyGMOでやっています。