FTSE100株価指数が底近いと判断したので、初めて店頭CFDを購入しました。
店頭CFDの銘柄はイギリス100になります。
クリック365の改悪に伴い、そろそろ撤退しようかなと思っていたところだったので、
とりあえず、1枚買いましたw。
くりっく株365を利確したら徐々にGMOクリック証券の方に移行したいと思います。
株価CFDの詳しい説明は前記事にて参照してください。
イギリス100とは?

通貨の所を見て分かるように、取引はポンドになります。
為替の影響を受ける事だけ覚えておきましょう。
くりっく株365は円だったので注意が必要です。
イギリス100はFTSE100のように毎月の金利支払いはありません。
代わりに3ヶ月に1回調整額というものがあります。

株価指数先物の場合は「価格調整額」が買いポジションを持つと発生します。
逆に売りの場合は支払わなくてはいけません。

1年間で1枚保有につき3,700円の調整額を受け取る事が出来ます。
利回り約3.7倍
最大レバレッジは10倍です。
イギリス100購入方法

現在の価格7,140p
最近では2016年の暴落で5,448pまで落ちました。
1,692X132円x0.1+必要証拠金9,387円=31,721円になりました。
イギリス100は1枚につき、30,000円で運用していくことにしました。
レバレッジ 必要証拠金X10÷3=31,290なので約3倍という事になります。
レバレッジ3倍で利回りは約10~12%
イギリス100の実際の買い方
まず口座に入金をします。
いったん必ず証券取引口座に入金されるので、
振替をしなくちゃいけません(汗)

入金後①に入金されるので、②に振替して完了です。
これでやっと購入出来る段取りになりました。

①②③④の順番にイギリス100まで開けます

①買いをクリック
②取引数量30,000円なら1を入力
③確認画面へ
確認画面後、間違いなければ注文確定を押して購入します。
イギリス100は自分でロスカットレートを変更出来る
「セーフティバルブシステム」というものがあります。
他の建玉にも影響が出てくるのを防ぐ事が出来るシステムです。
簡単にいうと
Aのポジションがロスカットされても
Bのポジションはロスカットされないというシステムです。
デフォルトならロスカットレートが高い所にあるので、
変更はした方がいいと思います。

2016年の暴落には耐えれる5,300に設定しました。

①変更
②5300を入れる
③計算
「実行」と出るので押したら設定変更できます。
ロスカットレートを大幅に下げる場合は当然
追加の証拠金が必要になります。
GMOクリック証券【イギリス100】運用法まとめ
30,000円で1枚購入
毎月購入か、下落時購入かまだ迷っているので様子見です。
レバレッジは約3倍程度がおすすめ
利回りは余裕金によって変わってくる、約10~12%
まだ始めたばかりなので、為替の状況みながら
少額で積立ていこうと思ってます。
くりっく株365の撤退で資金が出来たら米国30、米国S500も初めてみようと思っています。
まだ始めたばかりなので、1枚ずつ買い
資金が出来て安定してきたら増やしていきたいなと考えています。