先日、うちの子カニーのオムツを替えようとしたとき、便が真っ黒でひどく動揺したことがありました。
その原因が意外にも野菜ジュースだったことがのちに判明し、胸をなでおろしました。

今後同じような経験で動揺する方がいたら、少しでも安心要素となれるよう、それに至った経緯をお話します。
子供の野菜不足、気になりますよね。
うちの子カニーの食事も、できるだけ野菜を摂れるよう気を付けてはいるのですが、朝、昼は簡単に済ませてしまうことが多く、野菜が不足がちではないかと、とても心配していました。
厚生労働省の定める1~2歳の1日の食事摂取基準はこちらです。

ビタミン・ミネラル類のみでいうとこれくらいの量になります。
いも類 | 50g(里芋中1個、じゃが芋1/2個、さつま芋1.5㎝厚2枚) |
---|---|
緑黄色野菜 | 40g |
淡色野菜 | 60g |
海藻・きのこ類 | 様子を見ながら少量ずつ |
果物 | 100~150g(いちご1個10~15g、バナナ1本100g、みかん1個100g、りんご1/2個125g) |
離乳食の時はきちんと測って作っていましたが、今ではほぼ大人と同じメニューを取り分けて与えているため、測ったりはしていません。
緑黄色野菜、淡色野菜が毎日はこの量とれてないな・・。
大人のように生サラダを食べられないので、スープに入れてなんとか柔らかくして食べさせていますが、それでも足りないようなら、野菜ジュースでも飲ませてみようかなと思いつきました。
色々な野菜ジュースがありますが、おいしい物じゃないと毎日は飲んでくれません。
私が好きでよく飲んでいるカゴメの「野菜生活100」を試しに飲ませてみたところ、気に入ったようなので、これを一日200mlを目安に飲ませることに。
飲ませたのは、「野菜生活100」ベリーサラダで、紫色の野菜ジュースです。
カニーは「ぶどうジュース」といって喜んで飲んでいました。

こんなにおいしいと喜んでくれて、野菜も摂れるならもっと早く飲ませてみればよかったな!と思っていた矢先、事件が起こりました!!!
ある日の夜、おむつを替えていたところ・・
「えっ!ナニコレ~~~!!!」

カニーの便が真っ黒なんです!
こんなの今まで一度も見たことない!
絶対普通じゃない!
何かの病気かもしれない・・。
もう病院はどこも閉まっている時間です。
仕事中の旦那ちゃんに連絡して、いつも通り元気だし、おなかの調子も悪くないので、明日になったら病院に行こうということになりました。
その間も気が気じゃなく、便が黒くなる原因をググったりしてヤキモキしました。
便が黒くなる原因としては、悪玉菌が異常に増えている状態の時や、胃腸の病気によって消化管のどこかから出血しているときなどが考えられるそう・・。
やっぱり救急に行こうかな。
早い方がいい気がするし・・。
そんな時に旦那ちゃんからまた連絡がありました。
ポリフェノールとかで便が黒くなる時があるらしいよ!
「あ~!それだ!!!」
野菜ジュースを飲み始めて、2日目の夜だったし、いつも通りめちゃくちゃ元気で、病気の思い当たることがありませんでした。
メーカーのHPを確認してみたところ・・
Q.野菜飲料を飲むと便の色が変わることがありますか?
A.体内に吸収されなかった野菜の色素(ポリフェノール、リコピン等)により、便の色が黒くあるいは赤くなることがありますが、健康上の問題はありません。一旦、飲用をお止めいただき、様子をみてください。
万一、飲用を止めても便の色が戻らない場合は、他の原因が考えられますので、お医者様にご相談いただくことをお勧めいたします。
今一番気になっていたQ&Aを見つけました。
やっぱり同じように悩んでいた人がいたんですね。
子供は消化機能がまだ未熟だから、なおさら考えられる・・。
HPに書いてあった通り、一旦飲むのを中止して様子を見たところ、次の日には通常通りに戻りました。

もちろんお腹も痛がってないし、元気100%です。
テンパって救急行かなくてよかった!
腹痛や下痢などの症状がある場合、野菜ジュースや海藻類などの色の濃いものを食べてないのに便の色が明らかにおかしい場合は、病気の可能性があるので、病院を受診した方がいいです。
またその際、おむつを持っていくと検査してくれるようです。
私はテンパってトイレに流してしまいました・・。
便から病気を発見できる場合もあるので、明らかにおかしい時は流さずに病院に持っていくか、難しい場合は、携帯カメラで撮っておくと証拠になります。
野菜ジュースを飲んでいて、いつも通り元気な時は大丈夫なので、同じような状況の人は、私のようにテンパらず、一日様子を見て見てくださいね。