毎日寒い日が続いてますね。
寒い日にホカホカの布団で寝たいところですが、今の季節、布団を外に干せる時間は短いですよね。
しかも干しているときは外出できないし、運ぶのも大変だし、かなり億劫な作業です・・。
羽毛布団など、布団の種類によっては、天日干しを避けた方がいいものもあります。
そうはいっても、ダニや臭いも気になるし、冬だからと言って干さないのは気持ち悪い・・。
子供だと汗をたくさんかくし、余計に清潔に保ちたいところですよね。
そんな悩みを一気に解決してくれるアイテムを紹介したいと思います。
象印 布団乾燥機 スマートドライ
操作も簡単でコンパクトな布団乾燥機です。
実家の母から、簡単に使えて便利だったからと同じものをプレゼントしてもらったものです。
布団乾燥機と言えば、ホースをつないだり、収納に困るような大きいサイズのマットでセッティングも面倒・・といったイメージがあったので、最初はいらないと断っていました。
それでも一度使ってみてと言われ、実際に使ってみると、簡単さと便利さと気持ちよさに大袈裟じゃなく感動しました。
布団乾燥機 スマートドライの特徴
この布団乾燥機の簡単な特徴です。
- マット・ホース不要で準備も片付けも簡単
- 節電設定や、ダニ対策もできる
- ふとん乾燥以外のちょっとした乾燥にも使える
- 運転モードの切り替えや、タイマー機能もあり
- 消費電力(50/60Hz):655/645W
- 運転音(約):46dB(ふとん乾燥時)
- 外形寸法 幅×奥行×高さ(約):28×13×35cでとってもコンパクト
- 本体質量(約):4.1kg(コードバスケット含む)で持ち運びも楽々
などなど、とっても高性能で簡単操作が可能。
布団乾燥機 スマートドライを実際に使ってみた
布団を敷いたままで、乾燥機をセットしてスイッチを押すだけでダニ対策もできて、天日干しした時よりもホッカホカの気持ちいい布団で寝ることが出来ます。

薄さ13cmで本当にコンパクトなので、うちの場合、ベットと棚のちょっとした隙間に置いています。

折りたたんだ状態から広げるとこのようになります。
これを布団の下に置き、好みのモードでスイッチを押すだけ!
マットがなくても、布団全体を温かく乾燥してくれます。
冬は布団に入る前に布団乾燥機をしておくと、本当に気持ちよく眠れるんです!
こたつや電気毛布のように熱すぎず、何もしていない布団のように冷たくなくて、例えるなら、ぬるま湯につかっているかのように、ほんわかあったかくてすぐに眠気がくるくらい気持ちいい。
子供の場合も、大人より体温が高いし、電気毛布はよくないので、これだとちょうどいい温かさでダニ対策もでき、おすすめできます。
うちの場合、布団など干すのは1Fのウッドデッキ、寝室は2Fなので布団干し作業が無くなっただけで本当にうれしい!
天気や気温にも左右されないし、仕事に行ったり出かけるのも自由にできます。
冬だけでなく、夏も強すぎる紫外線から布団を守ることが出来るし、送風仕上げもあるので、熱くなりすぎず使えます。
スマートドライ 布団乾燥以外の使い方
布団以外でも、なかなか乾かない靴など、簡単に乾かしてくれて便利!
こんな風に、風が出る部分を好きな位置でセットできるため、スポット乾燥も簡単にできます。
雨で靴がぬれちゃったけど、翌日も履いていきたいときなどにとっても重宝します。
布団乾燥機 スマートドライ まとめ
この布団乾燥機のおかげで、布団の上げ下げという重労働から解放され、布団を清潔に保てて、温かく眠れる・・いい所ばっかり!
おまけに簡単操作とコンパクト収納!!
私の場合花粉症なので、春も布団が絶対に干せなかったのですごく助かっています。
冬だから花粉症だからと諦めずに、ダニの心配のないホカホカ布団で眠れます!
もう絶対に一度使うと手放せない商品です。
冬の布団干しに悩んでいる人、花粉症の人にも絶対に使ってほしい!!
スマートドライ、とってもおすすめです!!!