家族で広島県にある「みろくの里」へ遊びに行きました。
小さい子連れでも、一日中楽しめるアトラクションやイベントが盛りだくさんで、とても楽しめました。
今回は、夕方から夜にかけての後編をお届けしたいと思います。
前編の様子はこちらから↓
ひと通りアトラクションを堪能し、歩いていると、「いつか来た道」という不思議な入口がありました。
入ってみると、なんと、昭和30年代を再現したレトロ空間でした。
遊園地の中に急に昭和感漂う街並みが現れたので、そのギャップにビックリ!
でも精巧に作られているので、タイムスリップしたかのように楽しめました。





カニーは、この警察官とレトロ自転車がお気に入りでした(笑)。

飲み屋街です。
この他にもキャバレーやバー、ラーメン屋さんなどもありました。



途中、映画博物館があり「男はつらいよ」の撮影セットや、ザ・ベストテンのスタジオもありました。
マイクやパネルがあって、スター気分を味わえます(笑)。





外に出てもまだまだ昭和の街並みが続いています。
屋台を抜けたら、駄菓子屋などあり、お祭り会場で射的や輪投げなどをして遊びました。
屋台も駄菓子屋も、実際に買うことが出来ます。
見るだけじゃなくて、体験できるのはうれしいですね。
お祭り会場で遊んだ後、いつか来た道を後にすると、イルミネーションが点灯されました。
想像以上にすごくきれいでビックリしました!
暗くなるにつれて、遊具も何もかも遊園地中全てキラキラに変わり、とってもキレイ!!







恋人たちが記念撮影できる#Loversとあるブランコがあったり、「ダイナソーパーク」、「いつか来た道」も昼間と全く別の雰囲気☆



観覧車にも乗って、高い所からのイルミネーションも堪能。
観覧車の上から見る景色はまた一味違って、素敵でした~♡
少し行列が出来ていたけど、並んでも乗る価値ありです!
そうこうするうちに、お昼寝をしていなかったカニーが寝てしまいました・・(汗)。
そしてこの日はなんと花火も上がるそうで、せっかくなので見て帰ろうと、待つことに。
日が落ちてから急に冷え込んで震えるほどだったので、近くにあった「屋台村」に入り、暖を取りながら花火打ち上げの19時半まで待ちました。
屋台村は、屋外だけどストーブもあるしカーテンもあるので、外にいるよりは大分あったかかった・・。
イルミネーションは、完全防寒とヒートテック、カイロなど必須です・・。
やっと待ちに待って花火を見ました。


待ったかいがあって、とっても感動しました。
冬に見る花火もいいですね・・。
イルミネーションとコラボしていて、みろくの里のイメージソング(miwaさんのティーンエイジドリーム)も流れてすごく素敵でした。
ただ、動画を撮っていた私が、まさかの操作ミスで早送り録画をしてしまうという痛恨ミスを犯してしまいました・・(泣)
寝ているカニーに見せてあげたかったのに・・。
花火の後すぐ帰路につきましたが、せっかくなので「尾道ラーメン」を食べて帰ることにしました。
急遽スマホで調べて立ち寄ってみたお店だったのですが、これまたおいしくて驚きました~!!


背油が浮いていますが、食べてみると驚くほどあっさりしています。
ぜんぜんしつこくないのに、うまみは濃厚。
尾道ラーメンってこんなにおいしいの!!
遅めのお昼寝から覚めたカニーも「おいしい~」とたくさん食べました(笑)。
大満足で家に帰りました。
楽しい遊具があったり、恐竜がいたり、レトロな街があったり、夜はイルミネーションや花火まで楽しめました。
みろくの里が3世代テーマパークと言われるゆえんをひしひしと感じることが出来ました。
一日中遊べて、魅力たっぷりの「みろくの里」とってもおすすめです!!!