こんにちは(^^♪
讃岐うどん大好きミカナムです。
食欲の秋ですね~!
かなりご無沙汰ですが久々に讃岐うどんツアーに行ってきました。
よく行く地域ですが、今回も綾歌周辺で3軒紹介します。
いなもくうどん
前回綾歌周辺のうどんツアーで訪れた時、
なんと売り切れで営業時間前に閉店となっていたお店!
讃岐うどんあるあるですが、かなり悔しい思いをしました・・。

なので今度こそ!という思いで早めに来店w
通常は10:30~14:00ですが、休みの日などは営業時間前に終了していることが多いようです。
細い山道を抜けると念願のいなもくうどんが!!
駐車場が満車だったので警備員さんの誘導で木工品の作業場の方へ停めました。
行ってみてビックリしたのですが、うどん屋さんだけじゃない!!
先ほどの木工品作業場や販売所や民宿までありました。
すごい!!
店舗や周りにある看板など全て木のぬくもりを感じるものに囲まれています。
そして広い敷地内でやっとうどん屋さんへたどり着きました。

店内の雰囲気はこんな感じ。
セルフ形式で清算後席へ着くスタイルでした。

迷いましたが、シンプルにかけとアスパラ天を注文。

このアスパラは「さぬきのめざめ」という品種で、甘みがあってサクサクめちゃおいしかった!
カニーもお気に入りでバクバク食べてましたw。
そしてうどん、見た目ツヤツヤで食べると弾力があって喉ごしがいい麺!
おいしくて気付いたらあっという間に消えてましたw。
次回は「釜かけ」や「釜揚げしょうゆ」も試したいなぁ~。
山の中でロケーションもよく、木の作品に囲まれ雰囲気と共に楽しめるうどん屋さんでした!
サヌキのピッピ
次に訪れたのは「サヌキのピッピ」。
まず気になる店名のピッピとは香川県で「うどん」のことみたい。
幼児語のようです。かわいい。。
お店は少し小高いところにあり、これまた景色が最高でした。
でも県道沿いにあって分かりにくい場所ではなく、遠くからもこの看板が目につきます。


駐車場も広く、待つことなくすぐに入店出来ました。

店内の雰囲気はこんな感じ。
店主さんがとても気さくでカニーにも優しく話しかけてくれました。


注文したのは、「釜揚げ」と「バタ釜うどん」
釜揚げは好きでどこに行ってもよく食べちゃうメニューです。
麺はモチモチで程よいコシのある熟成麺。
出汁は甘めでした。
バタ釜は釜たまにバターをくわえたもの。
コショウは好みに応じてかけてくれます。
一口食べると口の中に広がるバターの香り♪
まろやかだけどブラックペッパーも効いていい感じ。
子供も好きな味だと思います。
店主さんの人柄と自然豊かなロケーションも魅力なうどん屋さんでした。
手打ちうどん つよ志
最後に訪れたのは、2022年4月にOPENしたばかりのお店です。
閉店した「ゆい製麺所」さん跡にできたお店で、店主さんは有名店の「さか枝」さんで修業されたそうで、かなり期待度高め。


こちらもセルフ店で注文し受け取ってから席に着くスタイルです。


メニューも色々あり迷いましたが、いつもの釜揚げとかけを注文。
釜揚げは写真からも伝わるように麺も出汁もあっつあつで出してもらえました。
麺は太目でコシが強い!!
そしてあっつあつ・・好きな感じです。
かけは珍しい「いかなご醤油」ブレンドの出汁だそうで、太麺と絡んでおいしかった。
OPENしたばっかりとのことなので、今後また他のメニューも食べてみたいです。
綾歌周辺のおすすめ讃岐うどん まとめ
カニーが好きな遊園地(レオマワールド)があり、綾歌周辺のうどん屋さんにはよく行くのでもう行き尽くしたかと思いきや、また素敵なお店に出合えました。
総じて雰囲気が最高なんですよね♪
前回の綾歌周辺うどんツアー↓

まだまだ行ってみたいうどん屋さんがあるので、これからもおいしいうどん探しの旅へ突き進んでいきますw

またそんな旅の様子をレビューしますね♪
ではまた^^)/~~~