讃岐うどん大好きミカナムです。
近年流行のウイルスの影響でしばらく休止していたうどんツアーに久々に行ってきました♪
活気も戻りつつあって楽しくておいしいうどんにもあえて大満足でした。
約1年ぶりなので身に沁みる・・(;_;
今回は日曜日営業している綾歌町周辺のおすすめうどんを紹介します!
あやうた製麺
まず1軒目は、その名も「あやうた製麺」。
見渡す限り田園風景の中にポツンと一軒あるうどん屋さんです。

お店に入る前にこちらで注文し、うどんを受け取ってから席に着くスタイルです。
店内は感染予防のため座席数を減らして営業をされているそうです。
屋外席もありました。
清潔で広く座れて居心地は最高!
窓から見える景色にも癒されるぅ!!

お店一押しの「野菜天うどん」と「釜バターうどん」を注文。
野菜天うどんは季節によって変わる3種類の野菜天がのったかけうどんです。
この日は、れんこん、さつまいも、ブロッコリー!
どれも揚げたてでおいしかったぁ~!
ブロッコリーの天ぷらは初めて食べましたが、なぜ今までであわなかったのかと思うくらいの驚くおいしさでした!
そして肝心の麺と出汁も絶品。
麺はツルツルで噛むと弾力もあってコシもしっかり感じます。
出汁はイリコとカツオの風味をしっかり感じられて飲み干せるほどおいしい~!!
釜バターうどんは、カニーお気に入りすぎてほぼ食べられてしまいました・・w
つるつるコシコシ麺に絡んだ卵とバター風味がたまらない・・
子供うけ間違いなしのおいしいうどんです。
ロケーション込みで大満足のお店でした。
まえばうどん(前場製麺)
次に訪れたのは、昭和38年から続く老舗のうどん屋さんです。
しばらく休業されていましたが、2021年3月より新装開店されました!!
人気は相変わらずで、お店に着いたときには10組ほど並んでいました。
- 小・・・1玉
- 大・・・2玉
- ジャンボ・・・3玉
- ひやひや・・・冷たい麺に冷たい出汁
- ひやあつ・・・そのままの麺に熱い出汁
- あつあつ・・・温めた麺に熱い出汁
ひやあつかけうどんにあげトッピングとひやひやぶっかけうどんを注文。
かけだしは自分でかけるスタイルでした。
程よいコシで小麦の香りが感じられるおいしい麺と丁寧にとられた絶品出汁。
以前は製麺所や醤油屋さんとして営業されていたそうで、そのこだわりと歴史を感じられる一杯です。
おあげも甘い味付けでおいしかったぁ。
長年のノウハウがぎっしり詰まった最高のうどんでした。
やまだうどん
次に向かったのは少し山道を登ったところにある「いなもくうどん」。
営業終了時間14時までにはまだ余裕があったので心配していませんでしたが、到着すると「本日営業終了」の看板・・。

人気店あるあるですね・・。
営業時間よりも早めに売り切れとなったみたいです。残念・・。
こちらへ来る途中で通りかかった「やまだうどん」へ行ってみることに!
見かけた時もすごい混雑でしたが、行ってみるとまだその混雑が続いていて2~30分ほど待ちました。
駐車場と店内の広さに驚きました!
観光バスも停められる規模です。
私たちが行った時も、団体客が2組ほどいて店内かなりにぎやかな雰囲気でした。
リサーチ不足のため迷いましたが、店内のポスターを見て、釜揚げとかまたまを注文。


混雑していたため後ろのお客さんの注文分の「湯だめ」と間違うハプニングがありましたw。
湯だめは一度水で締めたうどんであるのに対し、釜揚げは釜からあげたそのものなので全然違うよ~!とおばちゃんに言われましたが、見た目は一緒ww。
今度食べ比べしてみたいなぁw。
店内のお客さんの様子をみると「肉うどん」が人気のようです。
そしてこちらは香川県産小麦「さぬきの夢」100%使用されているこだわり麺のようです。
食べてみると、今日行った他店と比べて少しコシが弱いかなと言った印象。
柔らかめが好きな方にはおすすめです。
綾歌周辺のおすすめさぬきうどん まとめ
今回、綾歌周辺のうどんを探索してみましたが、どれもうどんだけじゃなくて周辺風景もすごく雰囲気がよくて込みで楽しめました。
そして近くには元祖かまたまの超有名店「山越」もあったりして、何気にうどん激戦区です。
そんな激戦を勝ち抜いてきたうどん屋さんはどこもおいしいはず♪
そしてもう一つ!今回行ってみて驚いたのは、どこもpaypayが使えたこと!
セルフ店や老舗店はそういったものは使えないだろうと思っていたけど、このご時世とっても助かりました!
また新たな最強の一杯に出合ったらレビューします♪
かまたま発祥のお店「山越うどん」のレビューはこちら↓