ソーシャルレンディングを始めて分かった事。
ソーシャルレンディングを開始してから約1年経ちました。
最初はソーシャルレーディングかなりオススメ!
って言ってたのですが、
かなりオススメしません!

最初は右も左も分からずに投資の本、有名な人のブログなどを参考にしながら
始めていきました。
とりあえず、投資の基本の「少額」からと思いやってみました。
結局のところ微妙だなと感じたので記事にしました。
少額投資でソシャレンの利回り平均3~6%位だと全然増えないと感じました。
当然なんだけど、銀行に入れるより利回りがいいからやってみようと始めたのですが、何故かいまいちピンときませんでした。
現在、SBI,オーナーズブック、fundsの3社で約20万円位投資しています。
運用してきてあまりメリットを感じないのが率直な意見です。
私が感じたデメリットはこれだけあります。
ソーシャルレンディングのデメリット
- 元本保証がない
- 返済遅延する場合がある。
- 貸し倒れがある。(ソシャレンの会社は責任がない)
- 複利じゃなくて単利なので増えない。
- 運用中にキャンセル出来ない。
- 口座に振り込み、引き出し時手数料がかかる。
- お金を融資する先の企業が匿名案件が多い。
などです。
大きな額はちょっと怖いので、少額投資=リターンも少額になってしまいます。
大体、誰に貸しているかほとんど公開されないので、誰かの助けになっているなるなどの実感は全然ありません。
最近はあまり聞かなくなったけど、一時は「みんなのクレジット」の詐欺事件、
「maneo」の業務改善命令などソシャレンも不祥事が相次ぎました。
そんなことも踏まえ、私的にはハイリスク、ローリターンだと感じました。
まだハイリスク、ハイリターンだというならやる価値は十分にあると思います。
私の場合は、大金を投入するのは危険だと思うので、どうしても少額になってしまい、リターンも低く、やる価値を感じなくなりました。
私自体ソシャレンも初心者なので、自分のお金を投資する場合、
投資案件に対して調べてもあまり分からないし、
自分が分からない投資には投資してはダメなんだと気付きました。
結構ソシャレンのインフルエンサー的な人の意見を採用して、
投資しているので、今の所は順調に運用出来ています。
当然ながら利回りの高い所は、リスクが高いと思っておいたほうがいいです。
結局のところ、危険度が高いから大金は✖
少額で投資する、リターンも小さいって事を理解出来ました。
投資してから実感したのは、少額投資はしょせん少額です!増えません。
投資案件を自分で徹底的に調べる事が出来る人ならいいかもしれません。
初心者はまだロボアドバイザーの方がいいんじゃないかと思います。
私は今後もソーシャルレンディングに投資はしないし、
今の案件が終わると撤退します。
ソーシャルトレーディングに興味がある方、投資しようと考えている方に参考になればと思います。