ども!
お金運用頑張ってるミカナムです。
2022年から本格的にトライオートFXに参戦しました。
現在、1通貨ぺアAUD/NZDのみで運用中です。
同じ設定でもトライオートの方が利益が出て優秀!なんてちらほら耳にしたり、
トライオートFXメインのリア友よりかなりいいよとのお墨付きがあったりで、
私も今年から本格的に参戦してみようと決意!!
今回から新たに増やす通貨ペアは
今一番活躍してるっていっても過言ではない
CAD/JPYの買いと
売りのスペシャリスト
EUR/JPYの売りのみで
まずは運用していきます。
今後資金が増えたり入金等で安定してきたら、設定を追加変更などしていく予定。
この記事で分かる事
- 初期はポジションも少なめなので少額からスタート
- トラリピとトライオートFXでは利益差が出るのか検証していく
- 憎きマイナススワップを回避しての運用
- 初期費用200万で開始
私のトライオートFX通貨ペア運用設定
まずはスワップポイントのマイナス&プラスから見ていきます。
2通貨ペアともに+スワップ1日5円です。(1万通貨)あたり
トラリピも見てみましょう。
トラリピの方は両方0円でした。
少しの差ですが、トライオートFXがリードしています。
CAD/JPN カナダドル/円設定
買 | 売 | |
仕掛けるレンジ | 70.1-95 | |
レンジ幅(pips) | 2,500pips | |
トラップ値幅、本数 | 0.1円(250本) | |
取引単位、数量(万) | 0.1(1000通貨) | |
利確幅(pips) | 0.7円(+70pips) | |
カウンター値(pips) | -70pips(固定) |
EUR/JPN ユーロ/円設定
買 | 売 | |
仕掛けるレンジ | 120.1-140 | |
レンジ幅(pips) | 2,000pips | |
トラップ値幅、本数 | 0.1円(200本) | |
取引単位、数量(万) | 0.1(1000通貨) | |
利確幅(pips) | 1円(+100pips) | |
カウンター値(pips) | +100pips(固定) |
トライオートFX注文方法
トライオートの左横のボタンから
- +ビルダー
- FXで作る
- マルチカスタム → 選択する
- 通貨ペアを選ぶ(EUR/JPY) → 選択する
- 売を選択する
後は上の設定の表を入れていきます。


1回の注文でトラップは100本までしか注文出来ません。
なので
1回目の注文レンジ幅1000pipsで注文120.1-130まで注文(スタート価格120.1)
2回目の注文レンジ幅1000pipsで注文130.1-140まで注文(スタート価格130.1)
という感じになります。
カウンター値(pips)の所
買いは-を付けます
売りは+なので数字のみです。
必ずカウンター固定にチェック✅を入れて下さい。
カウンター固定していないと徐々に値がずれていってしまいます。
設定が終わったらロジック追加を押す
↓
エントリー価格が自分の思っているトラップになってるか確認
(今回の場合は0.1円間隔になっているか確認)
↓
シュミレーションを見るを押す
↓
カートにいれて任意の名前を付けます。(EUR-JPY-売120.1-130など)
↓
次の発注を続けて行う
あとは稼働するだけで終わりです。(カートに入れすぎるとエラーになります。)
カウンター値は決済後の次の新規注文の逆張り方向のエントリー条件です。 買いの場合は決済価格からいくら下がったら、売りの場合はいくら上がったら再度エントリーするかという条件になります。
出典:インヴァスト証券
トラップ幅変更方法
私の場合もですがちょっとまだ資金不足かな、と感じている場合、
トラップ本数を減らす必要が出てきたりしますよね。
これがトライオートの場合、
停止→稼働が自由に出来ちゃうんです!
今回の設定のような0.1円間隔から0.2円間隔に変更したいときは、
最初に0.2円で設定してなくても、停止するだけでトラップを外すことが出来ます。

最初に0.1円間隔でしかけて稼働の所の赤い←の部分を停止させます。
これで簡単に0.2円間隔に変更完了!
なので初期の仕掛け方としては自分の仕掛けたい完成形の設定で仕掛けたのち、
自己資金と相談してトラップの間隔を決めて停止させる、のような流れ。
トラリピみたいに何回も設定する必要はないのがトライオートの良いところです。
外のレンジは0.4円幅→中のレンジは0.2円幅→現在のチャート付近のコアな部分だけ0.1円幅のような、流行りのダイヤモンド戦略など簡単に稼働&停止で仕掛けることが可能!
稼働中から稼働停止又は全停止してもポジションは停止しません。
ポジションがない注文は即停止出来ます。
稼働停止→ポジション決済するまでは動いています。
なので下落時に証拠金不足になる場合があります。
ポジション約定後新たに注文は入りません。

ミカナム的トライオートFX攻略まとめ
今回本格参戦してみて改めて、稼働、停止などでトラップ幅の変更、運用の停止などが簡単に出来るのが魅力的だと感じました。
慣れるまで失敗が多かったりするので、簡単操作はありがたいですよね!
今後は、ポジションの持ち具合、有効比率などをみて入金するかしないか判断していきたいと思います。
また、トラリピと比較してどの位の差が出るのか検証もしていく予定♪
現在300万で3通貨ペア
CAD/JPY,EUR/JPY,AUD/NZDを運用中
AUD/NZDは攻めてる設定なので記事にはしませんでした。
今後はトラリピと比較で成績がよければ、
トラリピのいくつかの通貨ペアをトライオートに引っ越していきたいと考えています。
トラリピを始めたきっかけなどの記事↓
いかがでしたか?
最初の設定から簡単に自分なりの設定に変更出来るトライオート、
私はかなり好きになりました。
↓今なら50,000円キャッシュバック↓