先日炊飯器を買い換えました!
約6年程使ってた圧力IH炊飯ジャー、壊れたわけじゃないけどご飯がなぜかおいしく炊けなくなったんです(´;ω;`)
うちの子カニーは無言でご飯を残すことが増え、
旦那ちゃんには「新米なのになんでこんなパサパサ?」と言われ・・
おいしいご飯の炊き方をネットで検索したり、水の量を変えてみたり色々工夫したけど現状変わらず・・
もったいないけどせっかくの新米の時期なので、出来るだけ安くwおいしく炊ける炊飯器を探すことに!
炊飯器の選び方
炊飯器を選ぶうえで私が一番気になったのはその価格!
電気屋さんに見に行ってみると、10万を超えるものから数千円のものまでかなりの価格差が!

比較してみるとその違いはメーカーの違いだけじゃなさそう。
ずばりそれは加熱方式によって価格が大きく違っているよう。
それぞれの種類と特徴を調べて、いったいどれが我が家にぴったりなのか考えました。
炊飯器 加熱方式
私が見た炊飯器の中で加熱方式を大きく分けると「マイコン式」、「IH式」、「圧力IH式」、「スチームIH式」がありました。
マイコン式
これは安い!と思ってみると大体マイコン式でした。
小さめの容量(3合炊きくらい)のものが多かったです。
内釜の底部のヒーターで加熱するタイプ。
熱の強さは比較的弱めで伝わり方も緩やか。
メリット
- 価格が安い
- お手入れが簡単
- コンパクトで扱いやすい
デメリット
- 炊きムラができやすい
- 火力が弱め
IH式
マイコン式ほど安くないけど、割とリーズナブルなものもあり。
機能も充実していて種類もかなり豊富。
電磁力で内釜自体が発熱してお米を釜全体で加熱する方式。
炊飯器内で対流が起こり、お米にしっかり熱が伝わる。
メリット
- 炊きムラがない
- 圧力IHに比べると安い
- 火力が高すぎず、程よい硬さの残る炊き上がり
- お手入れが楽
- 炊き分け機能や保温機能が充実
デメリット
- 内釜が重い
- 価格幅や種類が多すぎて選び辛い
圧力IH式・スチームIH式
メーカーの最上位機種が多く、高級炊飯器。
機能も多く、お米のうまさを引き出す炊き上がりになる。
IH式と同様、電磁力で釜全体を発熱しムラなくお米に熱を伝えられる炊き方。
さらに圧力やスチームをかけて沸点を高め、短時間で炊き上げることが可能。
メリット
- 炊きムラがない
- 短時間で炊ける
- お米の芯までしっかり熱を伝えて甘みと旨味を引き出せる
- 炊き分け機能や保温機能が充実
デメリット
- 価格が高い
- 内釜が重い
- 圧力調整の部品がついているので、お手入れに手間がかかる
私が買った炊飯器
今までは圧力IHが一間違いないと思って使っていた私。
でも加熱方式の特徴などをよく調べてみると、ご飯の炊きあがりや毎日のお手入れなどを考えた時に非圧力のIH炊飯器にしようと決めました!
コスパもよく機能的で、せっかくならおしゃれなものがいい!と思って私が選んだのはこちら!
アイリスオーヤマの糖質カット機能の付いたIH炊飯器です。
価格も予算内で見た目もかわいくて気に入っています。


白のボディで操作ボタン部はタッチパネルでオシャレ✨
簡単操作で楽々♪

内ぶた1枚と蒸気口キャップを洗うだけの簡単お手入れ!

我が家の炊飯器置き場にもしっくり馴染んでますw。
肝心のご飯ですが・・

めちゃくちゃおいし~!!

旦那ちゃんの評判もすこぶるいいし、カニーもご飯を残さず食べてくれるように!!
子供でもおいしさの違い感じてたんですね( ノД`)…
今後、もち麦や玄米なんかにも挑戦しようと思います!
ご飯って毎日食べるので、糖質カット機能でダイエットや体調管理にも役立ちそうです。
おいしくって体にいいって最高♪
高齢の両親へのプレゼントとしても喜ばれそうです。
炊飯器 まとめ
炊飯器って高いものがいい!と思ってましたが、そうじゃないなと実感しました。
お米の好み的にもふっくらモチモチよりしゃっきり少し硬めが好きな私は(非圧力)IH炊飯器にかなり満足しています。
ご飯がおいしいとうれしい~♪
何を一番重視するか、何人用か、味の好みは?などをすべて考慮したうえで最適のものを選ぶと失敗せずにすみます。
炊飯器選びの参考になれば幸いです。