我が家はドラム式洗濯機を使っています。
個所によって掃除の頻度は違うけど、お手入れを欠かさずにしていなければ、そのせっかくの便利な機能を十分に発揮させられなくなってしまう・・。
頻度別の簡単お手入れ方法の記事はこちら↓
毎日掃除しているうち、この掃除用具をもっとリーズナブルなもので代用できないかな?という思いが沸々とわいてきました。
実際に色々試してみて、おすすめできる安い掃除用具を紹介します。
乾燥フィルター掃除用ブラシ
乾燥の際に出る衣類の糸くずなどわた状のゴミが溜まる部分で、放っておくとフィルターが詰まったり乾燥むらが出てきます・・。
なので、乾燥するたびにお掃除が必要!
専用のお掃除ブラシもありますが、よりリーズナブルな商品で代用できます。
こちらがメーカーの専用お掃除ブラシです。
メーカー専用品だけに安心できますが、使い方としてブラシでほこりを取り出すのではなく、ほこりを下にある排水フィルターに落として掃除するブラシのようです。
私のイメージとしてはブラシで掻き出す感じだったので、代用できそうなものを探していたところ、こんなものを見つけました。
これは洗面所やお風呂の排水パイプから、髪の毛など手の届かないゴミをくるくる回しながらとれる掃除用具です。
排水溝掃除用に便利そうだったので買ってみたけどまだ使っていなかったものを試しに使ったところ、ほこりが驚くほどゴッソリ・・・。

毛先がゴミをキャッチしやすい素材なのと、長さがソフトタイプ:67cm、ハードタイプ:71cmととても長いので今まで届かなかった奥の方のほこりも掻き出してくれます。


これを使い始めてから、格段に乾燥効率が上がりました!
掃除後はコンパクトにできて小さい隙間に収納できます。

洗濯機を傷つけないようにさえ気を付けていれば、簡単に短時間でキレイになります。
2種類の毛先があり、ごっそりととりたいところや細かいところと使い分けもできます。
くねくねと自在に曲がってくれるし、とっても便利!
最近洗濯物の乾燥がイマイチだな・・と感じている方はぜひ掃除用具を変えてみてください。
コジットなら簡単にしかも驚くほどのほこりがとれて乾燥効率をかなりあげることができます。
メーカー専用ブラシよりリーズナブルでおすすめ!
排水フィルター用ゴミ取りフィルター
排水フィルターは、排水時に出たべっとりとなかなか除去できないヘドロほこりがついて、洗濯機の中でも厄介な掃除個所です。
頻繁に掃除していても必ずついてしまうヘドロほこりには、取り付けるだけでお掃除を簡単にしてくれるゴミ取りフィルターがおすすめですが、10枚入りで600円位と取り換え頻度を考えてみても高い!
でも便利すぎてゴミ取りフィルター無しには戻れない・・。
代用品を色々試した結果、こちらが安くてぴったりでした。
キッチンの排水口にかけるストッキング水切り袋です。
深型と浅型がありますが、今使っている洗濯機の場合(パナソニックのNA-VX3500L)深型タイプがぴったりでした。
(お使いの洗濯機の排水フィルターのサイズに合わせてください)
これだと置くだけのゴミ取りフィルターと違ってすっぽり包んでしまえるので、排水フィルターに全くゴミがつきません。

ストッキングのように目も細かいので、ヘドロほこりが貫通することもなく、本当にポイっと捨てるだけで掃除完了します。
以前のゴミ取りフィルターは、フィルターを設置していない面にはヘドロほこりがついてしまうので、フィルターを捨てた後もブラシで除去する手間がありました。
また、排水フィルターのサイズにあわせて毎回カットしていたのでその手間も水切りネットだとなくてすみます。
そして何よりお値段!
年間を通して考えれば、かなりの節約ができます!
100均にも30枚入りくらいのものがあるみたい。
手軽に試せるし、ダメでも本来の使い方(排水口水切りネット)として使えるので一度お試しください。
その使い勝手の良さとコスパに驚かされます!
ドラム式洗濯機の掃除 まとめ
今回掃除用具の代用品を色々試してみた結果、専用のものじゃなくても使い勝手がよく高い効果が得られるものがたくさんある事に気付きました。
少しの差でも掃除って毎日の事なので、チリも積もって結構な節約ができますよね。
賢く簡単にそして便利に使える代用掃除用具を見つけたらまた紹介します♪