うちの子カニーは、生後2ヵ月の頃にベビーバスを卒業して通常のお風呂の湯船に入れています。
その頃からお風呂でのギャン泣きが始まってしまい、とても苦労しました。
1歳になる頃には治まったかなと思った時期もあったのですが、急に泣き出したり、お風呂に対する苦手意識がずっと根強く残ったままでした。
最近では色々試した結果、携帯をジップロックに入れ、カニーの好きなYouTubeを見せながら入るというのが、泣かずに入ってくれるの唯一の方法で、しばらくの間そのスタイルでした。
しかしこのままYouTube頼みという状況を変えたい!

何か突破口はないのだろうか?
そう思うようになり、再び試行錯誤繰り返した結果、今ではお風呂入るよ~というと「やったぁ!」と言って喜んではいるようになりました。
以前と比べるとかなりの進歩です。
ここに至るまでに試した方法を紹介していきたいと思います。
子供がお風呂を嫌がる原因
まず、お風呂嫌いの子はなぜ苦手なのか?
その原因をいくつか考えてみました。
- 水が怖い
- シャンプーが目に沁みる
- お風呂のお湯が熱い
- 居心地が悪い(熱いまたは寒い)
- 裸になりたくない
- お風呂に入らずに遊びたかった(遊びを中断させられて嫌だった)
- イヤイヤ期だから何をしても嫌
以上私が考え付いたのはこの7つです。
1歳頃までは最初の①~⑤の理由だったんじゃないかなと思いますが、2歳以降の嫌の理由はもっぱら⑥か⑦だと推測します。
それならば、お風呂は楽しいと思わせて、イヤイヤな気分を払拭するしかないのではと色々試すことにしました。
お風呂嫌い克服法① 水への恐怖心をなくす
ちょうど季節が夏だったので、外で遊んでたくさん汗をかいた日やとっても暑い日などは、お風呂に15cmくらい少しぬるい水をはって、水遊びをさせました。
大きなプールや海は怖がるのですが、もともとお庭などで空気を入れて遊ぶお庭プールは大好きなカニーなので、思った以上に気に入って、お風呂から出たくないとかなり長い時間遊ぶようになりました。
もちろん、少しの水でも溺れる危険があるので目を離さず、近くで見ていたり一緒に入ったりしました。
これが結構大変でしたが、キャーキャー楽しそうにしているし、水遊びが好きになってくれたらと旦那ちゃんと交代で根気強く付き合いました。
これは水に慣れるだけでなく、お風呂という空間への恐怖心も払拭できるのでおすすめです。
お風呂嫌い克服法② お風呂が楽しい所だと思わせる
シャンプーやボディシャンプーなどはカニー専用の子供用の物を置いていますが、風呂桶やいすなどはまだ必要ないかなと用意していませんでした。
こういうのも自分専用のものがあると、気分が上がってお風呂に行きたくなるのでは?
そう思って、カニーがお風呂に行きたくなるようなものを用意することにしました。
大好きなアンパンマンのセットを購入。

この作戦が功を奏して、「お風呂でアンパンマン待ってるよ!」「アンパンマンのかっこいい椅子すわっておいで!」などと言うと、「はぁ~い!」と嬉しそうにお風呂に行くようになりました。
しかし、アンパンマンハイもそう長くは続かず、ぐずぐず言う日も出てきました。
次に考えたのは、お風呂だけで使える楽しいおもちゃを置くことです。
これは今までも何度か試したことがあったのですが、イマイチお気に入りの物を見つけられずにいました。
ある日、定番ですがとにかく何でも試そうと、水鉄砲を導入したところ、すごく気に入ってしまってお風呂から出たくない!出てもずっと握ったまま離さない!という状況に・・。
しかし、またこれも飽きてしまうかな・・?
そう思って何か月か過ぎましたが、まだずっとお気に入りです。
そして、こどもちゃれんじの教材を毎月とっているのですが、5月号がお風呂で釣りができるおもちゃでした。
それをいまさらながら出してきてみるとこれまたハマって「カニー、釣りしてこようっと!」と言いながらお風呂に向かっています(笑)。
ということで、今この2つに助けられて楽しんでお風呂に入ってくれるようになりました。

お風呂の中専用のお気に入りのおもちゃがあると、それで遊びたいからと入ってくれるようになるし、遊んで楽しかった記憶が苦手意識をなくしてくれるのにつながるのでおすすめです。
お風呂嫌い克服法 まとめ
そんなこんなでお風呂タイムを毎日楽しめるようになったカニーです。
一体何が気に入るのか分からないですね・・。
嫌な原因は子供によって色々あると思うので、その原因をさぐり、その子なりの解決策を導き出すことが、お風呂嫌いを克服する近道になります。
お風呂のおもちゃを探している中で、お絵かきが好きな子だったら、お風呂の壁にお絵かきしてすぐに消せるようなクレヨンを見つけました。
壁にお絵かきできるなんてすごく楽しそう♪
お絵かき好きな子におすすめです。
こんな楽しそうなものも見つけました!
お風呂に入れて溶けると働く車が出てくる炭酸入浴剤です。
車好きな子なら絶対大喜び!!
カニーも車大好きなので、今のおもちゃに飽きたら使ってみたいと思いますw。
子供の興味はコロコロ変わることもあるので、その時の我が子の関心や興味の傾向を観察しながら、ぴったりの遊びを提供してあげたいですね。
また、最近何かとお手伝いをしたがるようになったカニーに、お風呂のお湯はりのスイッチを押してもらったり、蓋を閉めるのを手伝ってもらっています。
お風呂にたくさん関わって、またお手伝いによって自尊心もくすぐりながら、ずっとお風呂好きでいてくれるような努力をしていこうと考えています。