家族でうどんツアーへ行った帰りに「さぬきこどもの国」に行きました。
高松空港に隣接している大型児童館で、広大な敷地に屋内施設と屋外で遊べる遊具などがたくさんあります。
無料施設とのことで、期待値は高くなかったのですが、行ってみてその楽しさに驚きました!
一日中でも遊べちゃいます♪
こんな施設が近くにあったら毎日でも遊びに来たい!
そんなさぬきこどもの国の魅力を紹介します。
14時半頃到着しましたが、駐車場がどこもいっぱいでなかなか停められませんでした。
数か所あるのをくまなく探しましたが、全く空きがなく、結局主駐車場に戻り、しばらく待ってからやっと停めることができました。
駐車場は全部で6箇所(普通車490台分 無料)ありました。
利用時間は9:00~17:00(夏休み期間中は18:00まで)で、12時~15時あたりは駐車場が混雑しているようです。
到着し、見渡してみても向こうまで見えないくらい広大な敷地です。
赤枠で囲っているところがさぬきこどもの国の敷地です。
航空写真で見るとこんなに広い!!!
そして、離着陸する飛行機を頻繁に、こんなに近くで見ることが出来ます。
私はここまでまじかで離着陸を見たのは初めてで、カニーもとても喜んでいました!

大きく分けて3つのエリアに分かれています。
①中央エリア
わくわく児童館や芝生広場、サイクルセンターがあるエリア
②東ウイングエリア
高松空港に隣接する展望と憩いと幼児用小型遊具のエリア
③西ウイングエリア
たくさんの屋外遊具やサイクリングが楽しめるエリア
まず最初に、中央エリアのわくわく児童館に行きました。

竜の形の遊具で冒険しながら中に入れます。
せっかくなので、ここから入場してみました。
児童館の2Fのアスレチックタワーにつながっており、更に冒険しながら1Fへ降りました。
カニーは大喜びですが、大人には少しキツイかもしれません(笑)。
1Fには0~3歳くらいの子が遊べる幼児コーナー、木の玉プール、絵本コーナーや授乳室などがありました。



この他にもプラネタリウムや体験型の音楽、美術、科学、コンピューター工房などの体験型施設あり。
2Fはテイクアウト可能なカフェやお弁当などを食べられるギャラリーなど、
3Fは展望コーナーでした。
児童館内だけでも十分楽しめますが、飛行機も見たいし、屋外へエリアへ。
まず、ひときわ目を引くのが、この大きな旅客機です。

YS-11型航空機の展示で、1997年に退役した本物の国産旅客機です。



中に入ることもでき、なんとコックピットにも座れます!
これには驚きました!
飛行機好きの子はぜひぜひ行ってみて欲しいです!!!
その近くに、電車の展示もありました。

こちらも実際に香川県の街を走っていた琴電の車両で中にも入ることが出来ます。
今まで見たことがある車両の展示とは違って、本物なのですごくリアル!
電車好きの子必見です!
飛行機と電車を見て楽しんだ後は、遊具や大迫力の飛行機の離着陸を見て楽しみました。
小さい子でも楽しめる遊具がたくさんあり、カニーも汗をかくほど走り回って楽しみました。


遊んでいるうちに、自転車でそのあたりを走っている親子をたくさん見かけ、私たちもレンタルサイクルで遊ぼうと移動することに。
ところが、サイクリング自転車とマウンテンバイクの貸し出し時間が16時で終了してしまい、唯一受け付けていた「変わり種自転車」に乗ることにしました。
料金は30分間 大人200円 高校生150円 中学生以下~3歳100円 でした。
30分間なら何度乗り換えてもOKとのことで、旦那ちゃんとカニーは色んな楽しそうな自転車で閉園時間まで遊びました。






何度乗り換えても乗り切れないほどかわいい自転車がいっぱい!
私も見てるだけでとても楽しめました。
乗りながら、飛行機や周りの景色も楽しめるし、とっても気持ちよさそう。
気候がいい今の時期は、特におすすめです。
さぬきこどもの国を楽しむポイントをまとめます。
・休日や連休時は、早めに訪れましょう!
混雑時は駐車場が満車でかなり時間ロスしてしまいます。
混雑が予想される日は、早めに到着できるよう計画しましょう。
・休園日を事前に確認しよう!
毎週月曜日は休園日ですが、祝・休日の場合は翌日、GW中や春休み、夏休み、冬休みの際は無休になったりと変動するので、事前にHPなどで確認しましょう。
・航空機の機内公開日、公開時間を事前確認しよう!
YS-11型航空機の機内公開は、土日祝、春休み、夏休み期間中のみです。
また、雨天の場合は中止です。
公開時間/9:00~16:00(夏休み期間中は17:00まで)
航空機目当ての場合は、必ず公開日と時間を事前確認しましょう。
・琴電車両の社内公開時間を事前確認しよう!
琴電車両60形62号の車内公開時間/9:00~16:30(夏休み期間中は17:30まで)
琴電車両目当ての場合は、必ず公開時間に間に合うように行きましょう。
・レンタルサイクルの受付時間を事前確認しよう!
サイクリング自転車とマウンテンバイクは通常16時まで、変わり種自転車は16時半までの受付となりますが、混雑期は終了時間が早まる場合があります。
また、夏休み・冬休み期間中によって受付終了時間、運営時間も変わりますので、事前確認のうえ、早めに利用しましょう。
・自販機、トイレの位置を確認しよう!
児童館1Fの受付で施設案内のガイドブックをもらえます。
屋外にもトイレ、自販機などがところどころに設置されています。
とても広大な施設ですので、小さい子連れの方は、おむつ交換可能なトイレなどの位置を地図で確認しておきましょう。
以上です。
初めて訪れたさぬきこどもの国ですが、半日では遊び足りず、また何度も来たい!と思える場所でした。
こんなに楽しんで、自転車のレンタル以外無料で遊べるなんて驚きです!!!
ぜひ、高松空港に行かれることがある方、飛行機が好きな方には絶対に行ってみて欲しい場所です!
「さぬきこどもの国」とってもおすすめです!!!