家族で香川県のテーマパーク「NEW レオマワールド」に行きました。
うちの子カニーは2歳なので、「アトラクションといっても乗れるものあるの?」とか「待ち時間待てる?」などの心配はありましたが、その日は、天候にも気候にも恵まれていたので、チャレンジしてみることにしました。
行く前にネットで確認した際、ハロウィンパレードが1日2回(14時と18時)あったので、最初の14時に間に合うように行きました。
車で行ったのですが、駐車場は有料と無料があり、無料は少し離れてはいますが、長いエスカレーターに乗るとすぐにゲートが見えてきます。

ウェルカムゲートです。
レオマワールドのメインキャラクターのペディとポーリーがハートで迎えてくれます。

レオマワールド 入場料金
入場料金は下記のとおりです。
2019年10月から料金変更となっているようなので注意が必要です。
2019.10/1からの料金 | 大人 (中学生以上) |
小人 (3歳~小学生) |
障がい者 |
---|---|---|---|
入園券 (デイ・レイト共通価格) |
1,700円 | 1,200円 | 各半額 |
フリーパス (入園+乗物) |
4,000円 | 3,500円 | |
レイトフリーパス ※15:00~ | 3,500円 | 3,000円 |
カニーは2歳なので無料で入れますが、大人2人分フリーパスにしようか悩み、
1人はフリーパスでカニーとアトラクション、1人は入園券のみを購入し、写真係&荷物持ちをすることにしました。
受付で、「2歳の子でも乗れるアトラクションありますか?」と聞いたところ、15個あるそうで、【2歳のお子様がご利用できるアトラクション】という個別の紙を渡してもらえました。
聞いてみてよかった・・
これをもとに、パーク内を回ることにしました。
レオマワールド ハロウィンパレード
中に入ると、すっかりハロウィン仕様で、至る所にハロウィンの飾りつけがあり、とってもかわいい。
そして、カボチャのバケツを持っているスタッフさんを見つけたら、「トリックオアトリート」というとお菓子をもらえるそう。

↑こんな感じ
カニーも挑戦しましたが、「トリックオア・・・」までしか言えませんでした。
それでも優しいスタッフさんが「上手に言えたね!ハッピーハロウィン!」とお菓子をくれました。
嬉しくなったカニーは「ハッピーハロウィン!」を真似してその日は何度も連呼していました・・。
その他にも、ピンクの缶バッジをつけているスタッフさんに「ジャックオランタン」と言ってもお菓子をもらえます。
カニーには、「ジャックオランタン」は少し難しくてチャレンジしていませんが、意外に缶バッジのスタッフさんを見つけることが出来たので、3歳以上の子はぜひ見つけて声をかけて欲しいです。
ちょっと勇気がいるけど、ハロウィンならではで、楽しいですよね!
そうこうするうちに、パレードの時間になり、急いでメインストリートに向かいました。

キャラクターたちがダンスしながら、ストリートをこんな感じで進み、ステージがあるところで、全員集まって「スリラー」でダンスします。
そしてなんと、観客が参加できるところがあり、キャラクターや踊り子さんに誘われるとステージに立って一緒にスリラーを踊れます。
カニーにも挑戦させようと、後ろの方で見てたのですが、「行っておいで」と前の方に行かせ、キャラクターさんに連れられてステージまでは行きましたが、ダンスまでは出来ませんでした・・やっぱり無理だよね(汗)。
でも、勇気とやる気だけはスゴイ!
レオマワールド アトラクション
そして、パレード終了後は、カニーが行けそうなアトラクションを回りました。
まずは定番のメリーゴーランド。
乗り降りを少し怖がっていましたが、楽しんでいました。
1人でもなんとか乗れた・・
1歳くらいの子は、親と同じお馬さんに乗っていました。

次は、よくあるトーマスです。

ゴーカートが一番気に入っていたかも!
そして待ち時間も一番長かったです。

空飛ぶウサギさん!
これも、「僕、飛んでるよ~ヒャッホ~たのし~」と叫んでいました(笑)。

機関車に乗ってパーク内を回りながら、運転手さんが色んなアトラクションの説明をしてくれます。
出発のポッポー!という音に大興奮!

唯一、室内の乗り物に乗りました。
バルーンに乗って虹を取り戻す冒険に出かけます。
「ママ、きれいだね~」と喜んでいました。

ところどころにこういう車があり、毎回乗りたがりました。
大体どれも200円で、パスポートとは別料金でした。

2歳児でも乗れる15個中8個乗りました。
どれも、待ち時間が少なそうなものから乗ったのもあり、ぐずらずに楽しめました。
旦那ちゃんは、絶叫系が大好きなんですが、パスポートの有効活用を名目に、この二つを堪能していました(笑)。

地上59mのスリルを楽しむ「バードフライヤー」

水面スレスレの恐怖を楽しむ「ビバーチェ」
カニーは「僕も乗りたい!」と泣きましたが、どちらも身長制限が・・
もう少し大きくなったらまた来ようね♡
レオマワールド 夜のパレード
ゆっくり何度か休憩しながら乗っていたので、18時近くになり、夜のパレードの時間がきました。
そして、ついでに夜のパレードも見て帰ることに・・(笑)。



その頃になると、パーク全体がイルミネーションでキラキラしていて、パレードも同じ内容でしたが、夜は昼間と一味違って楽しかったです。
2回ともみられてよかった!
10月の連休やハロウィン当日頃になると、花火やオーロラショーなどがあるそう!
17時から入るレイト券で花火やイルミネーション目当てに来るのも楽しそうです。
レオマワールド 子連れで楽しむポイント
2歳のカニーでも、とっても楽しめたnewレオマワールド!
小さい子連れで楽しむポイントをまとめます。
・期間限定のイベントやショーなどを体感しよう!
イベントやショーは週末のみの開催の場合があります。
事前にHPなどで開催日や時間を確認の上、出かけましょう。
・小さい子供でも乗れるアトラクションを確認しよう!
2歳の子でも乗れるアトラクションもたくさんありました。
チケット購入時にリストをもらうなどし、効率よく回りましょう。
・グルメを堪能しよう!
パーク内至る所に、レストランや屋台などがありました。
ハロウィン限定のスイーツや香川ならではのうどん屋さんもありました。
ここでしか味わえないグルメをぜひ堪能しましょう。
・小さい子供用の施設を利用しよう
ベビーカーのレンタルや、授乳室、おむつ替え台、ミルク用お湯の提供などを受けられます。
必要になったら、パーク内マップで確認しましょう。
・休憩しながら遊ぼう!
室内休憩所からパレードを観覧できる場所や、小さい子供が自由に遊べる室内遊戯室もありました。
歩き疲れたり、天候や気温でしんどくなった時は室内で休んだり、子供を遊ばせたりして、その間休憩しましょう。
以上です。
うちの子カニーは、テーマパークは2回目です。
前回のテーマパーク「おもちゃ王国」へのお出かけ記事はこちらから↓
前回よりも、少し成長を感じられた経験となりました。
小さい子連れのテーマパークは、心配なことがたくさんありますが、ポイントを押さえて行動すると、とても楽しめます。
備えや事前計画で、子供や親にとっても楽しい思い出をたくさん作ってください!
上手に回れば、待ち時間も少なく、期間限定イベントも目白押しのnewレオマワールド!とってもおすすめです!!!