海の日に家族でおもちゃ王国に行きました。

雨の心配をしていたのに、ウソのように晴れてまさかの猛暑・・
夏休み前だと甘く見ていましたが、
思ったよりもたくさんの家族連れでにぎわっていました。
0歳から小学生まで楽しめるようなアトラクションやプレイゾーン、
体験工房やプールまでありました。
授乳室やおむつ交換台などもところどころにあり、
子供にも親にも楽しく安心して遊べる工夫がたくさん見られました。
2歳のカニーも、とーっても楽しめました。
始めて行ったので、よく分かっていなくて、入り口付近にあったトミカ・プラレールランドにカニーが一目散に飛び込んでいき、
気に入りすぎて、次になかなか移動できないという事態になってしまいました(汗)。
行かれる予定がある方は、お気に入りになると思われる場所は最後に訪れることをおすすめします・・。
この後、最後まで「トミカ行きたい!」を何度言われたことか・・。
その度に説得&はぐらかしの繰り返しです。
2歳児のパワーと執念、すごいです・・。

あと、うちはフリーパスを旦那ちゃんとカニー、
私は入場料のみを購入したのですが、2歳以下の子供だと乗れない、もしくは怖がるようなアトラクションもあったので、フリーパスじゃなくて、入場料+乗り物券でもよかったかもですね。
そのほうが安く遊べる可能性があります。
屋外のアトラクションはフリーパスでいけるのですが、室内の「メルちゃんのおうち」や「NHK子供スタジオ」など別料金がかかるところも結構ありました。
今振り返ってみて痛恨のミスは、
しまじろうのショーの時間を忘れ、見逃してしまったことと、ゴーカートの受付時間を知らずに、行った時には締め切られて乗れなかったことです。
事前にネットなどで情報を得てから行ったほうがスムーズに回れると思います。
この時期のテーマパーク、心配なのが暑さ対策ですよね。
今回、あんなに暑くなるとは予想しておらず、準備不足でしたが、日焼け止めと帽子、室内での休憩と水分補給で乗り切りました。
今年は日焼け対策にカニーに後ろ部分に日よけのついた帽子を購入しようと試みたのですが、
試着するたびに「いや~~~~~~~!」とすぐ脱いでしまいます。
慣れてくれるかなと何度も試みたものの、絶対拒否の姿勢を崩さなかったため、かろうじてかぶってくれたキャップを仕方なく購入することにしました。
テーマパーク内でみんなどんな帽子かぶってるのかなと見ていたのですが、キャップにボタンで日よけをつけられるものをかぶっている子がいたり、
ハンドタオルをクリップでつけて日よけにしている子がいたり・・
「日よけ付きの帽子、自分でも作れるんだ!」と、とても参考になりました。
楽しい室内施設もたくさんあって、休憩できたのと、自販機もたくさんあり、水分補給にも困りませんでした。
これから夏のテーマパーク、熱中症にはくれぐれも気を付けたいですね。
パーク内くまなく一周して、最後にカニーの大本命のトミカ・プラレールランドにもう一度行きました。
そこから閉店までいることとなったのですが、例のごとく、
「(帰るの)イヤーーーーーーー!!!」が始まってしまい、
私おろおろしてしまいました。
まず、「お店終わっちゃったんだよ!楽しかったけどまた来ようね!」と説得してみるも、
「イヤーーー、またくる、ないぞ!」
(○○○ないぞ はカニーの口癖です)
前よりもひどく泣いて叫んで暴れ始めました。
次に「アイス食べる?ヤクルト飲む?あっちにジュース売ってるよ!」と好きなものでつってみるも、効果なし・・。
いつもならこの辺で泣き止みます。
今回ばかりは、よほどトミカランドが楽しいのか、まったく勢いは収まりません。
私が万策尽きて途方に暮れているところ、旦那ちゃんが腰を低くして、カニーの目線に合わせ、
「カニー、もうお店おしまいだよ。みんな帰ってるでしょ。カニーも帰るよ。」と冷静に言いました。
私は、あーそんなのもう10回以上は言ったんだよ、そんなんじゃ無理だね、と思っていたところ、
まさかのカニーが涙をふいて出口に向かって一歩二歩進みました。
うそでしょ・・
なんで・・?
詳しい理由はわかりませんが、カニーの心に届いたんですね。
しっかり目を見て伝えたのがよかったのか、
冷静な態度にカニーがもう帰らなきゃならないというのを悟ったのか・・
私も、物でつるなんて姑息なことはせずに、旦那ちゃんを見習って、目を見てしっかり理由を真剣に伝えていきたいなと思いました。
まだ2歳だけど真剣に話せば受け取ってくれる、そう思うとこれからの日々、ヤイヤ期だからとあきらめず、しっかり子供に向き合って子育てしていきたなと再認識しました。