2020年の初詣は、広島の宮島厳島神社へ行きました。
参拝後、宮島をくまなく散策して楽しみました。
一日中遊べ、見どころたっぷりでした。
そんな宮島のおすすめ観光スポットをご紹介します。
宮島水族館 みやじマリン
厳島神社を出た後、うちの子カニーが楽しめそうな水族館へ向かいました。
神社から徒歩5分くらい歩くと大きな建物が見えてきました。
入口はこんな感じ。
受付ロビーは宮島らしい神社の中を思わせるつくりとなっていました。


広島らしい牡蠣や穴子の展示があり、牡蠣は上からのぞけるようになっていました。



小さな水族館かと思いきや、本格的な大水槽に珍しい魚がたくさん!
350種13,000点以上の瀬戸内海の生き物を中心にした展示があり、この水族館ならではといった感じで見ごたえ抜群でした。









見て回るうちに、アシカライブが始まる時間となったので行ってみることに。
始まる時間ギリギリに入ると大勢の観客で満席で立ち見となってしまいました・・。
3頭のアシカによるかわいくて面白いショーの後は、一緒に記念撮影もできます。


かわいいコツメカワウソやペンギンもいました。
時間によっては、ペンギンのふれあいタイムや餌やり体験もあるそう!


驚いたのが、お正月特別企画として海鼠(なまこ)展が開催されていました。
なんでなまこ?と思ったら、令和2年の干支である「子」=「鼠」が名前に入っていることにちなんで開催されているそう。
なまこは海の鼠(ねずみ)と書くんですね・・。
知らなかった(笑)。
12種80点の展示を見ることが出来ました。




カニーはなまこには全く興味なしでしたが、トンネルのようにくぐり抜けられる巨大なまこがお気に入りで何度も入って遊んでいました。
水族館でたっぷり遊んだ後は、ロープウェイに乗ろうと乗り場まで歩いていきました。
宮島ロープウェイ
水族館からすぐ近くだと思いましたが、歩いてみると意外に大変!
坂道を約15分ほど歩くとロープウェイ乗り場へ続く階段が見えてきました。
着いてから知ったのですが、紅葉谷公園入口からロープウェイ乗り口までの無料送迎バスがあったようです!
バスに乗るとたった3分のようですが、歩くと結構キツかった・・。
大きな荷物を持っている方、小さい子供がいる方、足腰に問題のある方などはぜひ利用することをお勧めします。
そして、やっとたどり着いた乗り口までの階段・・「乗り口まであと100段」と書いてありましたが、かなりの行列・・。
チケットを買うまで4~50分くらい待ちました。

チケットを購入してからも、ロープウェイに乗るまで約15分ほど待ち時間がありました。
やっと乗れたロープウェイは8人乗りで大人8人だと息が詰まるくらいぎゅうぎゅう(笑)。
景色はとってもきれいでしたが、癒されるとは程遠い状況でした・・。



途中30人乗りのロープウェイに乗り換えてさらに高い山の上へ到着。
やっと弥山の頂上だ~!と思いきや、そこは「獅子岩展望台」で頂上までは徒歩で40分くらい歩かなければならないそう・・泣
待ち時間とぎゅうぎゅうのロープウェイに疲れていた私たちは、獅子岩展望台で少しリフレッシュして帰ることにしました。



天気に恵まれていたため、展望台からの景色は本当に絶景でした。
そして徒歩約20分のところに、1200年以上「消えずの火」として今も燃え続けている霊火があることから、二人の絆を深める誓いの火として「恋人の聖地」に認定されているよう。
こんな写真スポットもありました。
アツアツカップルにおすすめです!
この後は、またロープウェイに乗り帰ることにしました。
宮島表参道商店街
帰りは、行きも通って気になっていた「表参道商店街」で食べ歩きやお土産を見ながら帰りました。
まず最初に気になったのは、スタバがある~!!!

確か2年前の夏に来たときはなかったんです!
なんと、2017年11月にオープンしたみたい!
今は改修中ですが、テラス席からは、大鳥居を眺められるようです。
そして、世界遺産が臨めるスタバはこちらだけのようなので、宮島に行かれた方はぜひ行ってみることをお勧めします。
ちなみに私たちは時間がなかったので行けてません・・。
あとは、たくさん食べ歩きなどのグルメを堪能しました。


団子を食べ歩きしていると鹿が寄ってきました。
子供だと奪われることもあるみたいなので注意が必要です!

もみじクロワッサン。
おいしくてびっくり!
揚げもみじもおいしいですが、これもまたおすすめです。


リラックマカフェのリラックマもみじ饅頭!
とにかくかわいいので、お土産にオススメ!

最後に広島風お好み焼き大好きな私は牡蠣入りのこれを食べて帰りました。
おいしかったぁ~(←食べすぎ・・)
そして最後にもう一つ気になったことが・・
いつもこの商店街内で見かける、世界一の大杓子がない!!
目立つのでいつも目印代わりにしていた私は驚愕しました!
調べてみると、現在は「TOTO宮島おもてなしトイレ」になっていて、2018年6月から展示していないようでした。
あの大杓子を見られる日はまた来るのかな・・?
宮島散策 まとめ
厳島神社だけでなく、子供からお年寄りまで楽しめる施設が盛りだくさん!おいしいグルメが食べきれないくらいの魅力的な宮島散策でした。
現在は改修工事中ですが、それもまたレアな景色でなかなか見られないものとしてとらえると違った楽しみ方が出来ます。
世界遺産の景色に癒されたり、子供と思いっきり遊んだり、ここでしか味わえないグルメを堪能したり・・とても魅力的な宮島!ぜひ一度訪れてみてください!
とってもおすすめです!
厳島神社へ参拝した際の記事はこちらから↓