家族で姫路セントラルパークへお出かけしました。
色々予定外の事があり、ドタバタでしたが、サファリと遊園地両方楽しめちゃって大満足でした。
今後行かれる方へ、効率よく回る方法や今回のお出かけで得た情報をお届けします。
姫路セントラルパーク 入場料金
10時半頃到着しましたが、意外に閑散としていました。
入場ゲートはこんなかんじ。


「ライオンバスに乗りたいの~!」と張り切っていたカニーですが、これを目の前にして怖い怖いとなかなか写真を撮らせてくれませんでした(汗)
結構な迫力!
サファリのバスに申し込めば、これに乗れるのかな?と思っていましたが、どうやら飾りのようでした。
入場料金は、
大人3,600円 小学生2,000円 幼児(~3歳)1,200円 でした。
これで、遊園地とサファリと夏はプール、冬はスケートができるというからスゴイ!
ただ、遊園地は乗り物券は別料金、サファリはバスなどは別料金なので注意が必要です。
姫路セントラルパーク ドライブスルーサファリ
入場してすぐに、本日の一番のお目当ての冒険ライドの予約に案内所へ向かったところ・・まさかの事態に!
3歳未満は保護者の付き添いがあっても乗車不可とのこと!!!

これに乗りたくて来たのに~!
事情を説明して、なんとか乗せてもらえないかと懇願しましたが、1時間立ちっぱなしで、抱っこも出来ない状態になるそうで、3歳になりたての子供でも少しキツイくらいですとのこと!
それは仕方ないと、諦めて
カニーでも乗れるサファリバスを予約しました。
サファリバスは1時間に1本なので、時間に余裕があったため、早めの昼食を済ませてバスを待ちました。

全席指定で、当日予約のみでした。
バスはこんな感じ。かわいくてワクワクします。

サファリバスの乗ってドライブスルーサファリ → サファリの停留所で降車 → チャイルズファーム → ウォーキングサファリ→スカイサファリ → サファリバスで遊園地 というようなルートを通ります。
マイカーで来ていたので、自分の車でドライブスルーサファリをすることも可能でしたが、解説を聞きながら、家族3人で写真も撮りつつ存分に楽しめたので、結果的にサファリバスを利用してよかったと感じました。
マイカーだったら、運転手は集中して見れないし、動物の名前も分からないし、カニーは暴れるしできっとこんなには楽しめなかったかな・・。
小さい子供と一緒の場合、少人数の場合はおすすめです!


トラやライオン、パイソンやサイなどが凄く近くで見られて迫力満点でした。
その他にも姫センでしか見られない珍しい草食動物などたくさんいました。
動物園と違うのは、動物たちの素の姿を見られるところです!
みんなだらだら寝ている子が多かった・・(笑)
ライオンは、ちょうど餌をもらっているところに遭遇でき、すばやいトンビにお肉を奪われていました(笑)
姫路セントラルパーク チャイルズファーム
サファリバスを降りてからは、ふれあいの国に行きました。






たくさんのかわいい動物や、普段決してふれあえない珍しい動物たちとと至近距離でふれあえます。
乗馬体験も出来るそうです。
餌やりできるものもありましたが、どうしても後ほど行く「野生の国」で、きりんの餌やりをしたかったので、ここはふれあいだけを楽しみました。
姫路セントラルパーク ウォーキングサファリ

少し山道を歩くと、野生の国に着きました。





こちらも、珍しくてかわいい動物たちがたくさん。
ガラスを1枚を隔てて、すごく近くにいけます
産まれたばかりのかわうその赤ちゃんもいて、すごくかわいかった。
珍しいホワイトタイガーも近くで見られました。
そして、楽しみにしていたキリンにたどり着きました!が・・・
まさかの餌売り切れ・・・

ウソでしょ~!!!

餌をくれるかもと期待したきりんさんが寄ってきてくれましたがあげられず・・。
悲しそうに去っていきました・・。
カニーに体験させてあげたかった。
肩を落とし歩いていると、珍しいホワイトライオンの餌やり体験があり、時間まで待って体験することに!

どちらもメスで、たてがみがないライオンさんでしたが、珍しいホワイトライオンにこんな近くで餌やり出来て大満足でした。
一日2回、各30組限定なのでたくさん並んでいました。
お肉4切れ500円で体験できます。
少々お高い気もしますが、なかなかできない体験なので、ぜひ!
遊園地に帰るバスの時間が迫って来たので、自販機でジュースを買い、
カフェで少し休憩してスカイサファリへ向かうことに。
こんなオシャレなテラス席がありました。


↑自販機もトラ・・。
姫路セントラルパーク スカイサファリ
スカイサファリ(ロープーウェイ)でサファリバスの停留所へ。
短い時間ですが、動物たちや景色を楽しめます。


帰りのサファリバスも1時間に1本なので、注意が必要です。
この後、遊園地へ向かいました。
姫路セントラルパーク サファリを楽しむポイントまとめ
ここで、姫センのサファリを効率よく回る注意点をまとめます。
・マイカーで行った場合、入場口に注意しよう!
サファリ入口と遊園地入口があります。
ドライブスルーサファリをマイカーで行く場合は、サファリ入口から入場、サファリバスや冒険ライドに乗る場合は、遊園地に入場してからインフォメーションでチケットを購入後遊園地ゲート横の乗り場から出発するので注意が必要です!
・冒険ライドの年齢制限、サファリザライドの身長制限に注意しよう!
冒険ライドは3歳未満は乗車不可、サファリザライドは身長120cm未満は乗車不可です。
いずれも保護者の付き添いがあっても不可なので注意が必要です!
・サファリバスの時刻に注意しよう!
サファリバスを利用する場合、行きは購入時に時間を指定しますが、帰りの時間は決まっていません。
1時間に1本の運行状況なので、到着時に時刻表を確認のうえ、計画的に行動しましょう。
・ウォーキングサファリで餌やり体験をしよう!
ウォーキングサファリは、餌やり体験が出来る場所が6ヶ所あります。
いずれも、時間や人数が決まっていたり、無くなり次第終了の場合があるので、お目当てのところは早めに回ることがおすすめです。
・アニマルアトラクションに参加しよう!
3ヶ所で貴重な飼育員さんのお話を聞いたり、餌をあげたりできる場所があります。
いずれも、土日祝日のみで時間が決まっているので、事前にHPなどで確認しましょう!
以上です。
とっても広い園内なので、事前計画を立てて効率よく回ることが大事です。
入口でもらえるパンフレットの全体地図などを見ながら、ルートを決めるといいです。
珍しい動物の生態を観察出来たり、餌やりやふれあいも出来る、姫センのサファリパーク、とってもおすすめです!
姫センの遊園地編はこちらから