家族で讃岐うどんツアーの後、淡路島にある「淡路ファームパーク イングランドの丘」へ行きました。
ここの目玉は何といっても、希少なコアラを見られることです。
そんなイングランドの丘はどんなところなのか紹介していきます。
イングランドの丘 入園料
到着するとかなり広い無料駐車場がありました。

入場ゲートはこんな感じ。
- 営業時間:9:30~17:00(4月~9月の土日祝日のみ17:30まで営業)
- 年中無休
- 最終入場は閉園30分前まで
入場料金は2019年10月から変更されていました。
- 大人(高校生以上): 1,000円
- 子供(4歳以上): 200円
以前行った岡山県の「ドイツの森」ではペット入場可能でしたが、こちらの「イングランドの丘」はペット不可でした。
ドイツの森の記事はこちら↓
園内に色んな有料遊具があるのですが、入場ゲートでお得な回数券が販売されています。
通常3,500円分を3,000円で購入できますので、乗りたい遊具が3,000円以上になりそうな場合は、入場ゲートで購入しておくことをお勧めします。
我が家は入場した時間が遅く、あまり乗り物に乗れる時間がなさそうなので購入せずに向かいました。
イングランドの丘 グリーンヒルエリア
入場してすぐのグリーンヒルエリアは、お目当てのコアラ館や、うさぎ、ワラビー、植物館などを見られます。







2月なので期待していなかったのですが、早咲きのチューリップが咲き誇っていてちょうど見頃のようでした。
沢山咲いていてキレイ!
季節ごとに色んなお花が見られるみたいです。

着いてすぐですが、長旅だった私たちは入場ゲート近くの「コアラ島バーガー」で休憩しましたw。
コアラソフト、ストロベリーサンデー、見た目のかわいさだけじゃなくおいしかった!
ラビットワーレン





珍しいうさぎやモルモットたちがたくさんいました。
こどもの目線でも見やすいような大きなガラス張りのゲートだったので、カニー大喜びでした。
こんなかわいいうさぎやモルモットたちとふれあえる時間もあるみたい。
【うさぎ&モルモット ふれあいタイム】
うさぎ : 11:00~12:00
モルモット : 13:30~14:30
私たちが行ったときにはもう終わっていました。
ふわふわの毛に触ってみたかった・・。
一日のうちにこの時間だけのようなので、狙って行くべきですね!
コアラ館

次に、一番行きたかったコアラ館へ。

入ってすぐにユーカリがあり、匂いがかげるようになっていました。
種類がたくさんあり、それぞれ匂いが違うみたい。
アロマなんかでもよく見かけるので、人にとってもいい匂いなんですよね。
違いは全然分かりませんでしたw。



肝心のコアラ、みんなほぼ寝ていましたw。
本気でダラっと寝ているコアラやユーカリを食べながらウトウトしているコアラなど様々。
とってもかわいかった。
コアラは一日のうち17~19時間寝て過ごすみたいです。
そして食事に2時間かけるそう。
うらやましいw。
ワラビー広場

ワラビー広場には、ペリカンと一緒にたくさんのワラビーたちがいました。
ボーっと立っているワラビーたちでしたが、カニーが「こんにちは」と呼びかけると、耳をぴくぴく動かして気付いてくれましたw。
コアラやウサギさんたちと違って屋外にいたので、寒い所でも平気なんですね。
いろトリドリ舎




名前通り、色とりどりの珍しい鳥たちがたくさんいました。
近くによっても逃げていかなかったのでうれしかった。
植物館
一際目立つ大きな建物があり、入ってみると植物館でした。
オーストラリア原産の植物を始め、多種多様な植物を見られました。
中はすごくあったかくて、冬は暖を取りながら見れるのでいいかも。






こんなフォトスポットもありました。
植物館を出た後、イングランドエリアへ移動の為無料シャトルバスに乗りました。

歩くと約15分かかる道を楽々移動できます。
この日は、10分間隔で運行されていました。
かわいい外観のバスなので子供は喜びます。
イングランドの丘 イングランドエリア



オシャレな景色が広がっていて、フォトスポットもたくさんありました。
ハートだから恋人用かな・・w。
ひつじのくに
ひつじのくには、広大な放牧場と、ひつじとのふれあい広場があります。
ふれあい広場は16時までで、私たちは間に合いませんでした・・。
代わりに1カプセル100円で買えるひつじの餌を買って、餌やり体験をしました。




最初は怖がっていたカニーも、だんだん慣れてひつじの頭を撫でてみたりしてかなり楽しんでいました。
二匹顔を出しているひつじさんの片方ばかりに餌をあげていると、もう一匹が怒って「めぇ~~~」と鳴いて驚きましたw。
そうこうするうちに閉園時間となり、遊具がある「遊びの広場」へはいけませんでした・・。
イングランドの丘 まとめ
少し時間が足りませんでしたが、この他に遊具や手作り体験、収穫体験、淡路島グルメなども堪能できます。
次はもっと早い時間から行きたいと思います。
珍しいコアラに会えたり、動物たちとふれあえたり、遊具で遊んだりで一日中楽しめちゃう「イングランドの丘」おすすめです♪