子供のおもちゃ選び悩みますよね・・。
「これが欲しい!」「あれ買って!」とまだ言わない頃は特に悩みます。
私も、どうせなら子供にとって発達の助けとなるような知育玩具がいいかなと思うけど、気に入らなかったらどうしよう・・など色々悩みました。

そんな時たまたま行った児童館で、カニーがものすごくおもちゃに食いついている姿を見て、「こういうのが好きなんだ!」と参考になったことがありました。
それから何度か通ううちに、毎回必ず遊ぶお気に入りのものができたり、全然見向きもしないものがあったり・・w。
児童館は実際に触れて遊んでみて反応を見ることができるので、失敗しないおもちゃ選びには助かっています。
児童福祉法によって定められている児童施設というのもあって、そこにある遊具やおもちゃも信頼できるし、安心できますよね。
子供に知育玩具を買ってあげたいけど、実際何が気に入るか分からない!という方に向けて、よくいく児童館で、1~3歳くらいの子に人気の高い知育おもちゃを紹介したいと思います。
アンパンマン おおきなよくばりボックス
まずは、カニーが1歳の頃から大好きなこちらです。
持ち運びも出来るボックスに、こどもが「やってみたかった」ことがぎっしり詰まっています。
簡単にまとめると・・
- 7つの面に18種類の遊びが詰まっています
- メロディ8曲、おしゃべり、光、手遊びなど子供の手や指の発育にピッタリの内容
- 音に合わせて中央のアンパンマンの鼻が光り、子供の好奇心を刺激
18種類の中には、スマホやマヨネーズやティッシュ、洗面所、かたはめパズル、マグネット迷路など、子供なら見ると触らずにはいられないものばかり!

カニーが一番気に入っているのは、玄関ドアです。
ピンポンと押すと、アンパンマンが「はーい」と返事をしてくれ、鍵をうまく回して開けられると、ジャムおじさんやバタコさんが見えて歓迎してくれます。
去年まではうまく鍵が開けられなかったり、かたはめパズルもなかなかできなかったのが、今では上手にできるようになっているので、成長を感じとることができます!
楽しいので何度も繰り返し同じ動作をするので、自然とコツをつかんだりして遊びながら手先を上手に使えるようになります。
付属のスマホが特に人気で、子供たちの間で取り合いになったりwを何度も見かけますw。
子供心をくすぐるものが満載です。
人気のアンパンマンだし、1歳頃から成長と共に長く遊べるおもちゃです。
きかんしゃトーマス レッツゴー大冒険!
次にカニーが大好きなトーマスの知育おもちゃです。
最初見た時、トーマスのこんな知育玩具があるんだ!と驚きました。
カニーと一緒に遊んでみて、そのよくできた構造にさらに驚き!
結構、頭を使って考えないとトーマスやパーシーが前に進めません。
これも簡単にまとめます。
- 回す、押す、引くの動きでトーマスたちが大冒険します
- ボタンを押す、レバーを倒す、つまむ、回す、ひねるという手指の運動が、子供の知能の発達に役立ちます
- 部品の組立もシンプルで、電池も不要で遊べます
こんなに凝った作りなのに、電池不要で遊べるところが驚きです!
ボタンを押すとこうなるんだ!レバーをひねるとこっちにいける!などたくさん考える場面に遭遇します。
カニーは、最初はトーマスとパーシーがかわいくて、レールを走らせるだけで満足していたのですが、最近は大冒険に挑戦できるようになりました。
まだ完全に制覇できていないのですが、試行錯誤を繰り返しています。
この間は、児童館で出会った3歳くらいの子と、取り合いしながらも一緒に考えて長い間集中して遊んでいましたw。
3歳、4歳になっても楽しく遊べそうです。
1~3歳におすすめの知育玩具 まとめ
たくさんの知育玩具がある中で、意思表示がはっきりできないうちの我が子のお気に入りを見つけるのは至難の業ですよね。
知育と言ってもこの時期はお勉強といったものではなく、楽しく夢中になって遊ぶ時間が子供にとっては成長に繋がります。
子供の月齢に合った、お気に入りのおもちゃを選んであげたいですね!
どんなおもちゃを買おうか迷っていらっしゃる方の、知育玩具選びの参考になれば幸いです。
1~2歳におすすめの絵本ランキングはこちら↓