うちの子カニーが新生児の頃、最も苦労したのが寝かしつけでした。
夜泣きもそうですが、日中何度もするお昼寝もなかなか寝てくれず、私も慢性寝不足の疲労困憊が続き、心身ともに限界かと思ったそんなときに、ある商品に助けられました。
これは、3人の子育てをしている私の妹が、一番下の子(0歳)をこれに寝かせて、上の子(5歳)が揺らして寝かしつけているというのを聞き、興味を持ったものです。
毎日非常に苦労していた私にとっては、5歳の子に赤ちゃんの寝かしつけが出来るなんて信じられない事でしたが、少しでも楽になるのならと藁にもすがる思いでいました。
結果、感動的な使い心地の良さに手放せなくなり、2歳になる最近まで使っていました。
寝かしつけにとっても苦労しているパパさんママさんに、是非使ってみて欲しい!
アップリカのユラリズムを実際に2年間使ってみたレビューを紹介します。
まず大きく分けて、電動と手動のものがあります。
お店で見に行ってみましたが、最初電動のものを見て驚きました!
結局私が購入したのは、手動のユラリズムでした。
つくりはほぼ同じなのですが、大きく違うのは、ずばりお値段です!
当時、手動のものは約1万5千円~2万円位のものに対して、電動は約5~7万円位します。
こんなにちがうのか・・。
ずっと使えるものではないし、ちょっと7万は手が出ないかな。
薦めてくれた妹も「手動でも十分寝かしつけられるよ!その子によるかもだけど!」と言っていたのもあって、手動のユラリズムを購入することに!
ユラリズムの特徴と性能
使用期間 | 新生児(体重2.5kg)~48カ月(体重18kg)まで |
---|---|
サイズ | ベッド時:W545×D855~885×H405~715(mm) チェア時:W545×D700~850×H675~970(mm) |
重さ | 10.3kg |
備考 | 製品安全協会SG合格品 手動スウィングの荷重制限は、衣類を含めて総荷重9kg以下です |
- 高さが6段階に調節可能
- シートは取り外して洗濯機で丸洗い可能
- キャスター付きなので、移動が楽
- リクライニングシートで好きな高さに変えられる
- お座り出来たらテーブルを付け、お食事椅子にできる
など、驚くほど多機能です。

フラットにしてベットとして使用します。
ベルトが付属されているので、寝返りできるようになっても安心。

リクライニングを起こし、テーブルを付けると、おもちゃを置いて遊ばせたり、離乳食を食べさせたり出来ます。
ユラリズム 寝かしつけはできる!?
肝心な寝かしつけですが、購入した初日、恐る恐るカニーを乗せてみました。
ゆらゆらしてみたら、なんだか不思議そうな顔をしていましたが、嫌ではなさそう。
起きているときに、ちょっと寝かせたりなんかしたらわんわん泣いちゃう子だったので、泣かなかっただけでちょっと一安心。
そのままゆらしても寝ることはありませんでしたが、お昼寝の時に寝かしつけてそっと置いてみるとそのままぐっすり4時間ほど眠りました。
(いつもなら1時間くらいで起きてました・・。)
シートのクッションもフワフワだし、ほどよく包み込まれている感覚で、寝心地もいいようです。
あと、散々苦労して寝かしつけた後、そっと置くと泣いちゃった経験はどのパパママもあると思います。
「背中スイッチ」っていうやつですね・・(汗)
そんな時にこのユラリズムを優しくゆらゆらさせると、不思議なくらい眠ってくれます。
私にとっては、魔法のベットといっても過言ではありません!
今まで苦労していた寝かしつけが劇的に楽になりました‼
ただ、カニーの場合は、バッチリ起きている時、もしくは泣いている時にユラリズムに乗せて寝ちゃうことは、数えるほどしかありませんでした!
そこまでではないけど、なかなか寝てくれないカニーがこんなにぐっすり眠ってくれる、そっと置いて起きちゃったときもすぐ寝付いてくれるという面においてとっても助けてくれました。
そろそろ眠い時間かなというときに、ゆらゆらしても効果てきめんです!
ベビーベットよりも迷わずこれをおすすめしたいです!
場所も取らないし、移動も楽々できるし、ベビーベット以上の役割も果たしてくれます。
そして、揺らす機能の自動か手動かの問題ですが、自動のほうが楽であることは間違いありませんが、私の場合は、寝付くまでの少しの時間なので、顔を眺めながら手動でゆらゆらするのは全く苦になりませんでした。
比較的よく寝てくれる赤ちゃんで、在宅ワークをしていたり、兄弟がたくさんいたりでなかなか手を離せないパパさんママさんには、電動ユラリズムのほうがいいかもしれません。
ユラリズム まとめ
赤ちゃんの上手な寝かしつけは、パパママが本当に悩むところですよね。
そういう私も一時は深刻な悩みでした・・。
今となってみれば、夜泣きはずっと続くわけではありません。
辛いなと思ったら、色々な便利グッズを頼るべきです。
それで少しでも助かれば、パパママも赤ちゃんも万々歳です。
貴重な乳幼児期を極力笑顔で過ごせるように、便利グッズを頼って、楽しい育児をしましょう。
頑張るパパママを助けてくれる、アップリカのユラリズム、とってもおすすめです!
寝かしつけをハッピーな時間にしてくれる「ドリームスイッチ」の記事はこちらから↓