うちの子カニーの幼稚園グッズの名前付けにテプラをよく使っています。
簡単に名前付けできるので、とっても重宝していたのにある日 文字が印字されなくなったんです・・

購入してからそんなに経ってないし、つい最近まで順調で何の問題もなかったのに・・
本体の操作は何の問題もないのに、いざ印字しようとすると文字がほとんど見えない状態で出てきます・・。
ネット検索してみたり、取説の「故障かな?と思ったら」の部分を熟読したりで何とか直すすべを探っていました。
テプラ 印字されないまさかの原因とは!?
必死に直そうと試したどの方法もうまくいかずやむを得ず・・放置
大好きなテプラ君と会えない日々が続きました・・😢
約2~3か月ほど経ち、もう一度使ってみるとなんと完全復活!!
愛しいテプラ君を便利に使える日々が戻ってきました♡

かなり悪戦苦闘して原因を探ってみた私が考える原因は・・気温です!
そう!テプラ君が機嫌を損ねていた2~3か月は真冬の寒い時期だったんです。
春になってそっと使ってみると何事もなかったかのように超順調!
私の場合は気温に問題があったと思われますが、この他にもテプラが印字されなくなる原因や対処方法などを紹介します。
テプラ 印字されない時の対処法
機械の故障ではない場合、原因として3つ考えられます。
① テープカートリッジの設置方法が悪い
② 電池切れ
③ 印刷ヘッドが汚れている
私の場合テープカートリッジの設置と電池切れはないので、印刷ヘッド汚れが原因だと思って徹底的にクリーニングしてみました。
印字ヘッドにゴミなどが付着していると文字の一部がかすれたり途切れたりするそう。
確かに、私の印字したものもかすれてるし途切れてる・・
まず市販のエチルアルコールと綿棒で掃除してみました。
テプラを市販のアルコールと綿棒で掃除する方法↓

う~ん・・ほんの少し写るようになった気がしないでもないけど、やっぱり何度しても普通に印字されない・・。
絶対汚れに違いないと思っていた私は最終手段として、ヘッドクリーニングテープを買ってきれいにすることにしました!
ヘッドクリーニングテープとは、一見普通のテープカートリッジですが、お掃除専用のテープです。
本体にセットして「テープ送り」をするだけで簡単にヘッドクリーニングができます。
先ほどの綿棒でするお掃除よりもきれいになるとのレビューを見て期待しながらしてみたけど・・結果は同じ・・

もう買い替えしかないかな・・と諦めかけたその時、そういえば去年の今頃もこんなことあった?と頭をよぎりました。
まさか時期的なもの・・?
室温を見てみると約10℃・・(さむwww)
我が家はうちの子カニーが触ってはいけないとストーブやヒーターはなしでエアコンのみ。
エアコンは暑がりカニーが嫌がるのでほぼ使っていませんでしたw。
寒さのせいとはにわかに信じがたかったけど、とりあえずやれることはやったししばし放置してみることに。
テプラ 印字されない原因が判明!
室温15℃以上となり、恐る恐るテプラを再起動してみました。
前までの悪戦苦闘がなかったかのようにくっきり!!!
私の長期間のモヤモヤがはれた瞬間でしたw。
印字してみた実際のテプラがこちら↓

①と④では全く見え方が違いますよね。
クリーニングの効果もでていますが、まだかすれて見えにくい部分もあります。
テープによっても見えやすさが多少違うようです。
ただ、実際に印字したテプラを見る限りでも我が家の場合は室温の関係だと確信しましたw。
テプラ 印字されない時の対処法 まとめ
今回何ヵ月もモヤモヤしてしまいましたが、テプラ君の調子もすっかり戻って一安心。
もしお使いのテプラの印字の調子が悪くクリーニングしても改善されなかったら、温かい部屋や季節が変わるまで放置してみるのはいかがでしょうか?w
買い替えや修理となると結構いたい出費ですよね。
私も焦って買い替えたりしなくてよかったなと思っていますw。

取説やメーカーホームページなどに載せていただいたら助かるんですが・・。
冬場に暖房を使わないお家がまれなケース何でしょうかwww。
同じ状況の方の参考になれば幸いです。
スマホ専用テプラ↓